見出し画像

効果的なMOOC受講方法・テスト合格:Coursera編

Susanna BerggrenによるPixabayからの画像

MOOCというのは(ムークと読む☝️)
Massive Open Online Courses
の略称で、

これを提供しているサービスは
結構あります。

有名どころでいうと
🌱Coursera
🌱edX
🌱Udacity
などなど。
他にもあります。

今回は、そのうちの一つ
Courseraで受講する場合の
テストのパターンや
修了証をもらう場合の
テスト突破のコツを
まとめておきます。

動画で見たい方は
こちらからどうぞ!


今は、出かけることも減り
TOEICでも人数制限があったり
(1日2回実施が発表されましたが)
このMOOCは自宅で全て受講できるので
英検やTOEICのように会場へ行かずとも
英語で英語の内容を勉強する
新しい楽しみになりそうです。

少し前に4週間かけて、
スタンフォード大学の
Stanford Introduction to Food and Health
と言うオンラインコースを修了しました。

Stanford修了証


そのあと、すぐに
西オーストラリア大学の
Discover Best Practice Farming for a Sustainable 2050
も修了することができました

西お修了証


どちらも、Courseraで受講しました。

その後、別サービスのedXで、
ハーバード大学の
The Health Effects of Climate Changeという
コースも無事に終了することができました。

HarvardX 付箋


今回は、Courseraの内容で書いていきます!

🐥動画講義

まずは、動画講義についてです。

コースが始まると、動画と
その下に動画で話される
スクリプトがついています。

ちょうどTEDトークのような感じです。

聞き逃しても、
そのもう一度聞きたいスクリプトの
単語をWクリックスレばそこから
再開できます。

動画にメモ保存機能があるんだけど
見直すことはほとんどなく
テストを受けることになりました。

というより、テストを受ける時には
自分の言葉で書いたメモの方が
役に立ったので、
自分で理解した内容を
紙でもクラウドでも
まとめておいて
テスト前に見直すのが良いです。

このメモは、時々日本語も入れつつ
コース内容の理解を確認することも必要です。

知らない英単語とかもちろん出てくるので
いちいち調べながら、
きちんと理解していきます。


そして、動画の中で、

There are three ○○.

とかあったらテストに出やすいです。

なので、first, secondとか
それが羅列されてる分は
しっかりとメモして、理解しておきましょう。

私は、Gメールの下書きにさっとメモしておき、
講義を聞き終わって、その週が終わったら、
週ごとにグーグルドキュメントに
書き写してまとめておきました。

テストの前に見直して復習できます。

あと、動画でわからないなっていうところは
繰り返し見て、スクリプトを読んでみてください。

理解するまで何度でも学習できるのがメリットなので、
(もちろん、受講期限を超えては繰り返せないと思いますが)

英語に圧倒されることなく、
英語で書かれていること、
動画で話されている内容について
理解できるように頑張りましょう!

あと、少し速度を速くして聞いてもOKです(1.25倍とか)

おじいちゃん先生やおばあちゃん先生が出てきたら、
ゆっくり話すので、
スクリプトを同時に読んでいても遅く感じることもあります。

🐥テストを受ける


そして、大事なテストです

テスト前はしっかり、
学習内容を復習してから受けることです。


テストは何度でも受けられます。

そして、合格点に達した後でも、
再チャレンジすると、最高点が記録されます!

例えば、80点が合格ラインで、
90点が取れたとき、もう、そこで終わってもいいんだけど、
100点トレそうなら、もう一度やってみる、っていうのもありです。

間違えた問題の正解がわからない作りになっているので、
100点をとるまでやれば、何が正解だったか分かります。

そして、当然ですが、
このテストは英語力を測定するためのテストではないので、
純粋にその内容を理解しているかを確認するために作られています

なので、第二外国語として英語を学んでいる人をターゲットとした、TOEICとかでよくありそうな「こんな英語で間違えるだろう」という英語知識を問うような問題はもちろんありません。


テストに失敗したら、その週の動画とかに戻って復習ができる。自信がついてからもう一度受験すればOKです

以上、今回は
Courseraに限った話にはなりましたが、
興味のあるコースがないか
ちょっと見てみるのも楽しいと思います。

上記2コースは、4000円程度
それぞれ修了証を出すのにかかりましたが、
無料で受講することも可能です。

edXについてもまたどこかのタイミングで
書きたいと思います!

ちょっとシステムが違うので
Courseraの後にedXはやりづらかったです。
でも、慣れるとどっちも使えます!

それでは、また!

よろしければサポートをお願いします💓 いただいたサポートは、ネイティブ音源や校正費用として、今後の英語学習素材の作成に使わせていただきます。