ブロックチェーンの自分なりの理解

********************************************************************************
【注意】自分なりの理解を書いただけですので間違いだらけの可能性が
    高いです。その点だけご理解いただいた上でお読みください。
********************************************************************************

ブロックチェーンというのは「改ざんが困難な、暗号化されたデータの集まり」と解釈しました。つまり、単なるデータ(情報の集合体)なんですね。

以上、終わりなんです。終わりなんですが・・・

ブロックチェーンは単なるデータなので、その情報の集合体をどう作るかは作る人で異なります。
現在では、ブロックチェーンという大枠の概念は共通でも、ビットコインやイーサリアム等の個々の集団が作っているブロックチェーンは別物になっているそうです。

例えば、引越しをするときにAさんの家庭とBさんの家庭では、段ボールにどのように荷物を詰めていくか違いますよね。
詰めた荷物が入っている段ボールにどういう目印をつけるのかも違いますよね。
引越しという大枠の概念や引越しのときに行う段ボール詰め、目印をつけるということは共通していても、各家庭でやり方(段ボールの大きさ、段ボールの目印の付け方、荷物の詰め方など)が違うということです。

ブロックチェーンが別物というのはそんなイメージなんですが、伝わりましたかね・・・

以上から「ブロックチェーンは個々で違う」のですから、この先は個別にみていかないと理解が深まらないと感じています。

■ビットコイン
 ビットコインはBTCという仮想通貨を発行して、ビットコインのブロックチェーン上で使えます。元祖仮想通貨というポジションで、いろんなことができるわけではないようです。一番最初にできたからもてはやされているだけのように感じます。

■アルトコインという用語
 ビットコイン以外のすべての仮想通貨はビットコインを真似たり参考にしたりして作り上げられていて、それらをアルトコインと呼ぶそうです。

■イーサリアム
 イーサリアムが発行しているETH(イーサ)という仮想通貨はイーサリアムのブロックチェーン上で使えます。ETH(イーサ)はアルトコインの1つです。
 イーサリアムはイーサリアム仮想マシン(EVM : Ethereum Virtual Machine)というプログラム言語を実行できる環境を提供しています。
 Solidity等のプログラム言語で誰でも開発できるため、イーサリアム上にいろんな便利ツールやサービスが作られていっています。

■ポルカドット
 ポルカドットが発行しているDOT(ドット)という仮想通貨はポルカドットのブロックチェーン上で使えます。DOT(ドット)はアルトコインの1つです。
 個々のブロックチェーンはそれぞれが個別に機能していて、つながりはありません。ビットコインのブロックチェーンとイーサリアムのブロックチェーンは別物ですから、直接何かをやりとりすることはできず別の仕組みを作り経由する必要があります。
その相互運用をブロックチェーンレベルで実現しようとしているのがポルカドットです。
ポルカドットはリレーチェーンというブロックチェーンを作っていて、このリレーチェーンに他のブロックチェーンがつながることで、つながったブロックチェーン同士の相互運用が可能になるそうです。
ポルカドットに繋がる方のブロックチェーンをパラチェーンと呼ぶようです。
ポルカドットにさえ接続すれば、他のブロックチェーンを意識しなくてよくなるのではないかと期待しています。
「ブロックチェーン上のインターネット」のイメージなんですが、伝わる気がしない・・・
要するにポルカドットの構想が実現するとすべてのブロックチェーンはポルカドットに繋がり、ポルカドットを経由してさまざまなことが行われるようになるため、中心的な役割を担う存在なのです。

■アスター
 アスターはポルカドットのパラチェーンの1つです。
 ASTRという仮想通貨を発行しています。
 ポルカドットはブロックチェーン同士をつなぐ仕組みに特化しているため、イーサリアムのような仮想マシン(VM : Virtual Machine)を持っておらず、ポルカドット自体に便利ツールやサービスを作る仕組みはありません。
 アスターはポルカドット上で便利ツールやサービスを作れる機能を提供しています。
 ポルカドットの壮大な構想を実現させるためには、アスターの役割が非常に重要になってくると思っています。