見出し画像

実は日本人の英語通じます。

どうもです。KJです。
自分は英検やTOEICなどの試験で点数出すのが苦手だったのですが、実際に海外の人々と会話するときに求められるものは案外異なります。

ビジネスでの英語も、発音の綺麗さやネイティブらしさなんていうものは、相手は最初から求めていないのです。

はっきり言ってしまうと、国内にいるだけでネイティブの発音に染まることはほぼ不可能です。A国にいればA国の発音に馴染みますし、B国にいればB国の発音に馴染みます。

なので国内から海外とコミニュケーションをとるときは、発音よりもいかに意思疎通ができるかを意識することをお勧めします。

ぶっちゃけてしまうと日本人相手に限った話ではないのですが、英語が第一言語の人々でも都合が悪かったりすると英語がわからないふりをしたり、通じてないふりをしたりします。

なので、それらの行為に固執し自信を失うよりは、通じる相手と会話することが得策です。

実際の英会話で求められるものは、自分の意見を持つこととそれをアウトプットする能力です。アウトプットに関しては、中学〜高校レベルの文法で充分伝わります。

その代わりに語彙力はかなり求められます。語彙力を身につけるには、英単語を覚えることを目的とするよりも、英単語がわからないと理解できない雑誌やその他文章などに触れて、あくまで単語を知ることを手段とすることをおすすめします。

これは人にもよると思いますが、必要に迫られると人間の脳は覚えようとする傾向があるみたいです。

ということで、タイトルに補足すると、日本人の英語は少し工夫すると伝わるようになります。

参考にしていただければ幸いです。それではまた。