見出し画像

【全文 文字起こし】 #WeNeedCulture 参議院予算委員会2020年6月12日 山添拓議員vs安倍総理&萩生田文科相&梶山経産相

2020年6月12日の参議院予算委員会で共産党・山添拓議員は約14分間・全10問にわたって、映画・演劇・音楽の3団体が連携して文化芸術復興基金の創設を目指す #WeNeedCulture について、閣僚3名(安倍晋三総理、萩生田光一文部科学大臣、梶山弘志経産大臣)に質問。本記事では、その質疑の全文を書き起こす。

<表記の注意事項>
・発言者名は【 】で囲んで記載する
・質問と回答の要約はグレイアウトで記載する
・質問の回答に当たると判断した箇所は太字で記載する
・用語説明や補足説明は*で記載する

全10問の概要

WeNeedCulture 山添20200612.001

WeNeedCulture 山添20200612.002

質疑のノーカット映像(字幕、質疑の要約あり)はYoutubeで公開中

1問目

【共産党・山添拓議員】
文化芸術の支援について伺います。
映画、芸術・・、映画、演劇、音楽の3団体。SAVE the CINEMA、演劇緊急支援プロジェクト、SaveOurSpaceが文化芸術復興基金をつくろうと運動し、政府にも要請しています。
ミニシアター、小劇場、ライブハウス、総理はこれらはどういう場だと認識されていますか?

質問の要約(1問目):
文化芸術復興基金創設の動きがある中、総理はミニシアター、小劇場、ライブハウスをどういう場だと認識?

【自民党・安倍晋三 総理】
今、挙げられたミニシアター、ライヴハウス、小劇場などの施設についてはですね、映画や音楽、演劇など多様な文化芸術の創造発信を支える一つの場としてですね、我が国の文化芸術をより豊かなものに育てていくために重要な役割を果たしていると認識をしています。
まあ、このため政府としては今般の感染拡大の影響を受けて活動自粛を余儀なくされた、こうした施設も対象に含めまして持続化給付金、雇用調整助成金や文化イベント中止の際の施設代の税制特例、税や社会保険料の 猶予などあらゆる手段を尽くして文化事業の継続と雇用の維持のために取り組んできたところでございます。引き続きこうした取り組みを通じて我が国における多様な文化芸術の発展に影響が及ばないようにしっかりと支援して行きたい、支えていきたいと考えております。

回答の要約(1問目):
映画や音楽、演劇など多様な文化芸術の創造発信を支える一つの場として重要な役割を果たしていると認識


2問目

【共産党・山添拓 議員】
規模は小さくても文化全体の土壌となり、また才能を育てる場でもあります。総理は「創造発信を支える場だ」と、こうおっしゃいましたけれども、文化の創造や発信そのものの場所だと思います。
文科大臣に伺います。文化庁の2次補正案でミニシアターやライブハウスも支援するのですね?

質問の要約(2問目):
文化庁の第2次補正予算案はミニシアターやライブハウスも支援対象?

【自民党・萩生田光一 文科大臣】
今般の第2次補正予算案において計上している文化芸術スポーツ活動の継続支援では文化芸術関係団体等が今後一層の感染対策を行いつつ、活動の再開に向けた準備を進める必要があることを踏まえ、活動の継続に向けた積極的取組等への支援を新たに行うこととしております。現在制度の対象等の詳細を検討中でありますが、小規模事業者が運営するライブハウス等については事業再開に向けて経産省の小規模事業者持続化補助金の対象となることから文化庁の事業との重複が起こらないようにするとともに今回の文化庁の事業は実演家や技術スタッフなどの活動継続や技能向上等の取組を支援するものとして制度設計の詰めの作業をしています。
なお文化芸術スポーツ活動継続支援においてライブハウス等を利用するフリーランスや団体を支援することによって当該施設の活用に繋がるなどの効果もあると考えております。
また、今回あわせて実施する文化芸術収益力強化事業ではこれらの施設が行う新たな収益力向上の取り組みを制度の対象としており今回の緊急総合支援パッケージ全体でこれらの施設の活動を支援してまいりたいと思います。

回答の要約(2問目):
対象などの制度設計は検討中。
ライブハウス等は経産省の小規模事業者持続化補助金の対象のため、文化庁の事業との重複が起こらないようにする。
文化芸術収益力強化事業では、これらの施設が行う新たな収益力向上の取り組みを制度の対象とする。

*文化芸術収益力強化事業は「コロナ後を見据えた新たな市場の開拓・事業構造改革」「新しい鑑賞環境の確立など収益力確保の取り組み」の経費を支援する。具体的には、公演の動画配信、舞台裏ツアー、役者との交流など。すでに被った損失を補償する事業ではない。

3問目

【共産党・山添拓 議員】
経産省との棲み分けという話がありましたが要するにハコモノなら経産省。あるいは事業者なら経産省と。こういう話なんですね。
しかし単なる箱だとか事業者ということではないと思うんです。どういう作品を上映し、どういうバンドでどのようなライブを組むのか。このキュレーションと呼ばれる作業にはミニシアターやライブハウスの独自性が現れます。文化の担い手に他ならないと思いますが、大臣はその認識おありでしょうか?

質問の要約(3問目):
ハコモノや事業者は経産省の管轄だという答弁だったが、ミニシアターやライブハウスの独自性を生み出しているキュレーターは文化の担い手だと認識している?

*キュレーター:上映映画やライブの企画・選定などの担い手

【自民党・萩生田光一 文科大臣】
同じ認識を持っています。
そこで今回文化庁の方で作らせて頂いたメニューなんですけど、第1次補正予算の時にも先生方から様々な現場の声を頂きました。率直に申し上げて文化活動に従事されている方々の勤務形態というのは本当に多種多様なものですから、なかなか第1次補正予算で作って頂いたメニューではタッチができない人たちがいる。だけどその人たちも日本の文化を支える大切な担い手でありますから今回のこの新しい文化庁の支援では様々な工夫の中でその人たちに応援をできるようにさせて頂きました
さっきあえて経産省の制度を前もって申し上げたのは、その両方申し込めないかという意見が中にはあるんですけど、そこは国民全体様々な立場の中で申請をしておりますのでそっちが使える人はまず使ってもらいたい。しかしそこへタッチできない人たちについては今度の新制度の中でさっき申し上げたような形の中でしっかり応援をしていきたいと思っていますので、いずれにしても日本文化を支えていく大事な施設であり大事な担い手であるという認識で応援していきたいと思います。

回答の要約(3問目):
キュレーターは文化の担い手だと認識している。
また、第1次補正予算では対象にできなかった多種多様な勤務形態の方々も今回の文化庁の支援メニューでは応援できるようにした。
ただし、経産省と文化庁の支援を両方申請するのではなく、経産省の支援メニューが使える方はそちらを利用してほしい。

4問目

【共産党・山添拓議員】
それでは経産大臣に伺いますが持続化補助金では、新たにどのような支援を行うのですか?

質問の要約(4問目):
経産省の持続化補助金の支援内容は?

*持続化補助金:従来は小規模事業者(商業・サービス業は従業員5人以下、宿泊業・娯楽業・製造業・その他は従業員20人以下)向けに補助対象経費の3分の2以内(上限50万円)を補助する制度

【自民党・梶山弘志 経産大臣】
緊急事態宣言発動後に営業自粛要請の影響などによりミニシアターやライブハウスについては売上が大きく減少しているところがたくさんあると思っております。また我々も産業全般ということでこのミニシアターやライブハウスにもヒアリングを何度かしているところでありますが、これを踏まえて持続化補助金では3月以降広告費などの事業者が新たな販路開拓に取り組む費用については最大50万、補助率3分の2を支援し、5月には例えばミニシアターやライブハウスがオンライン配信設備を導入するなど非対面型ビジネスへ転換する場合は上限を100万まで引き上げるなどの措置を講じました。さらに5月以降も緊急事態宣言が延長され厳しい経営環境が続くことを踏まえて5月22日には私から事業再開支援パッケージを発表させて頂き、第2次補正予算案では補助率を4分の3に引き上げるとともに施設の消毒やアクリル板の設置と業種別ガイドラインに沿った形で感染対策を講じる場合には別枠で最大50万円の定額補助を実施することといたしました。さらに特にクラスター対策が必要となるライブハウスには上限を50万円引き上げるとことにより全体で最大200万円の支援を可能としたところであります。こうした対策を通じてミニシアターやライブハウスの事業の継続を支援をしてまいりたいと考えております。

回答の要約(4問目):
5月にはオンライン配信設備導入など非対面型ビジネスに転換する場合は上限を100万円に引き上げ。
5月以降も補助率を4分の3に引き上げ、施設消毒やアクリル板設置など業種別ガイドラインに沿った感染症対策を講じる場合は別枠で最大50万円を定額補助。さらにクラスター対策が必要なライブハウスを上限を50万円引き上げ、最大200万円の支援を可能とした。

5問目

【共産党・山添拓議員】
今、追加で支援が行われると説明があったのは感染拡大防止策の実費の支援です。これは文化庁の支援とは必ずしも重なるものではないと思いますので両方で支援を受けても経産省としては特段不都合はないんじゃありませんか?

質問の要約(5問目):
説明して頂いた経産省による持続化補助金の追加支援内容は、あくまでも感染拡大防止策の実費の支援に過ぎない。文化庁の支援内容と重複しないので、両方(経産省、文化庁)の支援を受けても経産省として不都合は無いのでは?

【自民党・梶山弘志 経産大臣】
文部科学省とすり合わせをしながら今後考えてまいりたいと思います。

回答の要約(5問目):
文部科学省とすり合わせて今後考えていく。
*質問(両方の支援を受けても経産省として不都合は無いのでは)への回答は一言も無し

6問目

【共産党・山添拓議員】
すり合わせをしないでですね、それぞれで使えるものはなるべく使えるように広げて頂きたいと思うんですよ。文化庁が文化振興として支援をするべきです。とりわけ継続し、再開し、そして向上できるような支援。大臣、これ約束していただきたいと思います。

質問の要約(6問目):
省庁間ですり合わせはせず、支援を広げてほしい。
文化庁が文化振興として、継続・再開・向上を支援することを萩生田大臣は約束してほしい。

【自民党・萩生田光一 文科大臣】
大切な日本の文化の灯を消すわけにはいかないと思っています。一律の制度でなかなか応援しづらいっていうのは、経産省も同じだと思うんです。ですから、そこはこの人にはこういうメニュー、この施設にはこういうメニュー、それで隙間が空いちゃったら、このさっき申し上げた文化庁のこういうものを使っていただくということで皆さんに満遍なく応援ができるような環境は私たちとしてはつくってきたと自負をしております。ワークしてみてですね、様々な不備があればこれは各省庁間できちんと調整をしてですね、応援態勢を努めていきたいと思っています。

回答の要約(6問目):
経産省の支援を基本としつつ、空いた隙間は文化庁の支援を利用して頂く。
不備があれば省庁間で調整する。
*質問(文化庁による文化振興の約束)への回答は一言も無し

7問目

【共産党・山添拓議員】
隙間だけじゃなくてもっと前面に立ってやって頂きたいと思いますが、文化庁は文化芸術復興創造基金を創設しました。しかし民間拠出だけです。芸術団体からも文化芸術振興議員連盟からも官民共同の基金が求められてきました。なぜ国費を支出できないのでしょうか?

質問の要約(7問目):
文化庁が創設した文化芸術復興創造基金は民間からの拠出のみ。なぜ国費を投入できないのか?

*文化芸術復興創造基金:文化庁が創設したが、あくまでも民間の寄付に頼っている。前日(6月11日)の閣僚答弁で約133万円しか集まっていないと発覚。名称がよく似た文化芸術復興基金(WeNeedCultureが創設を求めている国費を投入した基金)とは全くの別物。

【自民党・萩生田光一 文科大臣】
文化芸術復興創造基金は厳しい状況にある文化芸術活動を継続していけるよう民間からの寄付金を募り支援を行うために創設されたものです。今般の第2次補正予算では文化芸術活動の再開に向けて、我が国の文化を支える担い手である実演家や技術スタッフの方々や文化芸術団体に対し、その活動継続や技能向上に向けた積極的な取り組みや収益力を強化するための取り組みへの支援を行うこととしています。こうした政府の支援と本基金による支援を総合的・効果的に実施することにより、官民で力を合わせ国民全体で文化芸術を支える機運の醸成を図ることが重要と考えているところです。

回答の要約(7問目):
官民で力を合わせ国民全体で文化芸術を支える機運の醸成を図ることが重要。
*質問(国費を投入しない理由)への回答は一言も無し

8問目

【共産党・山添拓議員】
民間だけ募ったところ最新で133万円しか集まっていないということなんですね。どうやって配るんですか?

質問の要約(8問目):
民間からの寄付に頼り、133万円しか集まらなかった文化芸術復興創造基金をどうやって配る?

【自民党・萩生田光一 文科大臣】
通常、国って言いますか、国の外郭団体がこういう基金を作る時っていうのは、少し当てににしている財団法人ですとか企業ですとかこういうところが少し種銭と言いますかね、こうボンっと出して頂いた上に一般の方たちもっていうのが慣例なんですけど、やっぱりこのコロナの状況の中で様々経済的に厳しい状況にありますので、そこはあの必ずしもこの基金に国のお金は一銭たりとも入れないんだといということを前提につくったわけじゃなくて、さっき申し上げたようにしっかりその選定、あの総合的な支援をしていこうと官民の役割分担していこうという中でスタートしましたから、あのまだPR不足のところもありますのでこれから多くの皆さんのお心を頂戴しながら国としても国の役割を果たしていく。そういう準備をしていきたいとおもいます。

回答の要約(8問目):
通常は財団法人や企業が種銭を出すのが慣例だが、コロナ禍の状況なので厳しい。
まだPR不足なので、これから多くの皆さんのお心を頂戴しながら国の役割も果たしていく。
*質問(文化芸術復興創造基金の分配方法)への回答は一言も無し

9問目

【共産党・山添拓議員】
国の役割を果たすことが大事だと思います。文化芸術への国の支援はもともと乏しいものがあります。国家予算額に占める文化予算の割合。日本とフランス、韓国を例にご説明ください。

質問の要約(9問目):
日本の場合、文化芸術への国の支援はもともと乏しい。
国家予算額に占める文化予算の割合を日本、フランス、韓国を例に説明してください。

【自民党・萩生田光一 文科大臣】
ご指摘の文化芸術関係の諸外国の予算額につきましては、国によって行政組織や制度、文化予算の範囲等が異なりますので単純比較は困難であるということだと思いますけれども、引き続き文化技術立国実現に向けて必要な予算に努めていきたいと思っております。
新型コロナウイルス感染症に関わる文化芸術活動への支援としては各国 感染状況に違いがあるものの例えばフランスは4394億円です。韓国は3015億円でございまして、ただこれスポーツも入ってたりするものですから一概に文化だけという計算ができないということを申し上げたところございます。

回答の要約(9問目):
国によって行政組織や制度、文化予算の範囲等が異なるので単純比較は困難。
新型コロナに関わる文化芸術支援としてはフランスは4394億円、韓国は3015億円。

10問目

【共産党・山添拓議員】
フランスの9分の1。韓国の10分の1であります。日頃から支援の厚い国というのは緊急時には予算を前倒しして活動を支えているんですね。
*山添議員が質問時に提示したパネルは下記のツイート参照

【共産党・山添拓議員】
総理に伺いますけれども、最前線で活躍する歌手や俳優、映画監督の多くがミニシアター・ライブハウス・小劇場の出身です。自らの原点が今失われようとするのを黙って見ていられない。こういう思いで声をあげておられます。この中でどれだけの人が映画や音楽に救われたでしょうか。その時間というのは日常の様々な苦痛を忘れさせてくれる。そして、人生を豊かにしてくれるものであり、それが文化であり芸術だと思うんです。支援のあり方、日常的な支援のあり方も含めて抜本的に転換するべきじゃないでしょうか?

質問の要約(10問目):
最前線で活躍する歌手・俳優・映画監督の多くはライブハウス・小劇場・ミニシアターの出身。彼らは自らの原点が失われないように声をあげている。人生を豊かにしてくれるのが文化芸術。日常的な支援のあり方を含めて、抜本的に転換すべきでは?

【自民党・安倍晋三 総理】
小規模文化施設においてもですね、文化芸術の灯を絶やすようなことがあってはなりません。あらゆる手段を尽くして、文化事業の継続と雇用の維持を図っていく方針です。今後、文化芸術を含めたイベント、エンターテイメント事業の方を対象とした大胆な消費喚起策にも取り組んでいくとしておりますが、加えて第2次補正予算では文化芸術活動の本格的な再開に先立って先ほど大臣からも答弁させて頂きましたが、実演家や技術スタッフの方々、文化芸術団体に対し、その活動継続や技能向上に向けた積極的な取り組みや収益力を強化するための取り組み等への支援を行うこととしておりまして、さらに感染拡大に特段の配慮が必要となるライブハウスなどについては持続化補助金の上限を上乗せをし、必要な感染拡大策を最大200万円まで支援することしております。あのこうした今、委員がおっしゃったようにですね、厳しい状況の中においてもですね、人々の心を癒し、そして勇気付ける。それはまさに文化芸術の力だろうとこう思っております。政府としては、こうした取り組みを通じて文化芸術の灯を絶やすことなく必要な支援が速やかに行き渡るように努めるとともにですね、コロナ後を見据えまして新たな市場開拓や事業構造の改革を促すことで文化芸術をさらに盛り上げて参りたいと思います。

回答の要約(10問目):
あらゆる手段を尽くして文化事業の継続と雇用の維持を図っていく。今後、文化芸術を含めたイベント、エンターテイメント事業の方を対象に大胆な消費喚起策にも取り組んでいく。
*他は2〜9問目で大臣が説明済みの内容の繰り返し

【共産党・山添拓議員】
多様性を育む重要な社会的なインフラだと。そういう位置づけをし直していくということがが今求められていると思います。

✳︎約14分間に及んだ全10問の質疑は以上です。

*この文字起こしをもとに執筆した記事はハーバー・ビジネス・オンラインで公開中


*この記事に価値を感じて頂けた方は画面下部から「サポート」をお願いします。今後の情報発信の充実に活用させて頂きます。

更新履歴

2020/6/12 21:17 新規作成(1問目〜5問目を公開)
2020/6/12 22:58 6〜10問目を追記
2020/6/14 9:35 Yotube動画のリンクを追記


2021年4月をもって、noteの更新を取りやめました。 現在はtheLetterで情報発信しているので、よろしければ登録をお願いします。 https://juninukai.theletter.jp/