見出し画像

トロッコ問題の1人側が大谷翔平だった場合にスイッチを押せる多人数側を考える会

本日は集まっていただきありがとうございます。

現在のルールは以下5つです。

  • 基本的には一般トロッコ問題がベース

  • 人数無制限

  • 人以外も可

  • 向かってくるのはトロッコ

  • 大谷翔平or多人数 のどちらかを殺りきれないとレギュ違反、失格。

まずトロッコスイッチング界隈で最も広く使われている多人数側を増やしていく手法ですが、
大谷翔平の場合、一般日本人1500人(一般米人1200人)でもギリどっこいレベルですし、そもそもトロッコで全キルする前に止まってしまいそうなので却下。

次に動物手法だが、あくまで個人的意見だが、邪道かつ好みでないので今回は主催者権限で却下。
動物手法が許されるか否かは界隈の大手団体同士の関係性も関わってくる非常にセンシティブな話題なので今回は以降触れる事はない。

話を戻すが、やはり一番議論の余地があるのは比較的少人数で価値を出せる大物人物を配置する手法だろう。正直この手法は無限過ぎるため、今回の会ではベースをみのもんた6人(通称もんた6)として他人物を増減することで考察していこう。

ベースのもんた6だが、考えるまでもなく役不足だろう。そこで野球欲張りセットであるイチロー、松井秀喜、長嶋一茂を配置してみる。
一気にそれっぽくはなった。
もんたを急に6人失う虚しさ、イチロー、松井秀喜という伝説の喪失を阻止したい中高年層の支持の獲得、一茂のバラエティ番組への貢献度。
押す奴は押すと思う。

けれどもここまでは過去の栄光的な人選なため、若年層の支持が圧倒的に足りない。
若者人気の高い人物を配置することで幅広い年代にスイッチを押させたい。
私が考える追加候補が以下である。

ひろゆき
若年層の支持は高いが、同じくらい憎まれている

東海オンエア
10代後半から20代前半の支持が高い。人数が多いためかさばる。

Ado
現環境最強の一角。その人気は若年層に留まらないが、良心を刺激する。

HIKAKIN
SEIKINだけが現世に残ってしまうという葛藤。口からいろんな音を出せる。

遠藤航
今のサッカー界で最も日本人を気持ち良くしてくれている。若年層におけるサッカー>野球は幻想か。

今回はHIKAKIN、ひろゆきを選択。

しかし現代日本が大谷翔平を失ったときの絶望感を想像すると、まだ迷いが生じる奴は多いだろう。

そこで歴史的な価値があり、誰もが知っている作品、「モナリザ」を持たせたクリス松村を配置してみようと思う。
これで一先ず完成じゃないか?
どうだろうか?

うん、君の言う通り確かにみのもんたが多すぎる。美しくないね。

減らすのも視野だね…
ゼウスはどう?

へぇ…やっぱり面白いこと考えるね。

よし!じゃあアフロディーテとゼウスの案にのって足利義満を蘇らせよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?