Jumpei Ueno

建築xITの研究、および日常の記録用ブログ。 カテゴリ:建築、アート、リノベ、ビジネス…

Jumpei Ueno

建築xITの研究、および日常の記録用ブログ。 カテゴリ:建築、アート、リノベ、ビジネス、IT、海外、読書、日常

最近の記事

中国のシリコンバレーと呼ばれる、深圳に行ってきました。

5月末に、中国のシリコンバレーと呼ばれ、平均年齢33.6歳の1,300万人都市に行ってきました。 その時に感じたことを備忘録として残しておきます。 目次 感想 事前準備 行き方(香港〜深圳。鉄道で) 電子決済 シェアバイク 無人コンビニ TencentとDJI そのほか:家族経営 そのほか:ボイスチャットが伸びる理由 そのほか:街の印象 感想 安直な感想ですが、百聞は一見に如かずでした。成長している電子決済やシェアリングエコノミーなど2次情報で伝わっているものよりも、

    • ロードスターキャピタル:不動産投資のプロ×中国SNS企業renrenで成長中。

      今回は「OwnersBook」という不動産特化型クラウドファンディングサービスを運営していて、昨年上場したロードスターキャピタルに注目してみました。 不動産投資分野でテクロノジーをうまく取り入れている、興味深い企業です。 主軸はコーポレートファンディング。将来はクラウドファンディングに。 ロードスターキャピタルの中期成長イメージは非常にわかりやすいです。 現在の主軸は創業者らが得意とするコーポレートファンディングです。 創業者3人がゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャ

      • HomeAway:「長期休暇・リゾート・家族」で、airbnbと差別化

        世界no.2の民泊サイト「HomeAway」をご存知でしょうか。 今年2月に「ガイアの夜明け」で紹介されたので、決算を調べてみました。 民泊といえば、airbnbの印象が個人的に強いです。 そのairbnbと何が違うのか、成長しているのかが気になるところです。 キーワードは「長期休暇・リゾート・家族」結論から述べると、「長期休暇・リゾート・家族」で、airbnbと差別化しています。 HomeAway公式ブログに比較記事があり、わかりやすいです。 ・利用者の年齢層=中年層

        • Redfin:目指す先は不動産仲介業のザッポス?

          前回はZillowの決算を見ました。 今回はZillowとよく競合視されるRedfinの決算を見てみました。 Redfin=オンライン不動産仲介会社 Redfinがターゲットとする仲介市場は手数料だけで約8兆円あり、86,000のブローカーが競い、日本同様に情報の非対称性が生まれているために顧客との信頼関係が破壊されています。 その点に疑問を持ったDavid Erakerが2004年に創設しました。 ユーザーファーストで不動産仲介市場を再定義することをミッションとし、テク

        中国のシリコンバレーと呼ばれる、深圳に行ってきました。

          Zillow/Trulia:広告掲載課金で前年比27%成長。成長余地まだあり

          Zillowをご存知でしょうか。 海外版SUUMOで、2006年創立、2011年上場したアメリカNo.1の不動産検索サイトです。 1.1億件の住宅データベースを売りにしたサービスで、2014年には競合だったTruliaを買収しました。日本でいうとSUUMOがLIFULL HOME’Sやat homeを買収するような驚きです。 今回は、そんなZillow, Truliaを運営するZillow Group(以下、Zillow)の決算を見てみました。 2017年売上は1,0

          Zillow/Trulia:広告掲載課金で前年比27%成長。成長余地まだあり