見出し画像

公開質問状への回答 第3問

【人口減少で公共施設を減らすのに新アリーナ?】

【ご回答者 長坂尚登市議】
多目的屋内施設建設を中心とする計画は「豊橋市公共施設等総合管理方針(平成29年3月)」や「施設再配置の考え方について(令和3年1月)」などの豊橋市のこれまでの政策と整合性がなく、将来世代への負担を増やすものと考えています。

【ご回答者 菅谷竜市議】
このまま計画を進めていくと、子供たちが大人になった時に、当時の市⾧や市議会議員は一体何をしていたんだと言われかねないです。(現時点でそう思う人もいるはずです)将来世代への負担を増やさないことはもちろんですが、人口減少対策にもっと力を入れていく必要があります。多目的屋内施設のような大事業にはお金を使い、人に投資をしてこなかった結果が現在の格差社会、人口減少、労働環境の悪化等を生み出しました。箱物よりも人に投資をする。物価高に苦しむ人のためにお金を使うべきです。


【ご回答者 諸井菜々子市議】
もはや人口減少は避けられないこととして、将来に禍根を残さない政策を考えなければならない段階であると考えております。 そのひとつとして、いわゆる箱物の在り方は考えていかなければならず、コンパクトシティを目指していくべきだという考えや、公共施設の統廃合は避けられないという考えがあり、実際にそういった方向にシフトしている自治体もあるとニュースで見聞きしております。
本市においても、そういった流れは認識しているような計画案はありますが、本施設の建設計画は「企業側が費用を負担するため市への影響は少ない」との主張であり、スポーツ振興(おもにBリーグのため)やまちなか活性化といった大義名分のもと建設計画を進めている現状は、そういった計画と矛盾しているとの指摘はごもっともであると思います。 一度建設すれば何十年にも渡り維持・修繕等を行わねばならず、そのたびに費用が発生します。ただでさえ福祉を支えるために将来の現役世代は更なる負担を背負わなければならないのではないかと、国全体として国民が不安に感じる中、将来の現役世代に余計な負担がかかるような計画は見直すべきであると考えます。


【ご回答者 鈴木みさ子市議】
平成29年に策定した豊橋市公共施設等総合管理方針の中でも、将来の人口ビジョンを踏まえ、公共施設の個別施設計画を作成し、施設ごとの長寿命化や複合化、集約化などを考えていくこと、また、将来かかってくる修繕費などのコストを公共施設の利用料に上乗せする形で公共施設の利用料を大幅に値上げしてきているという経緯があります。
また、当時の委員会の記録をみると、今後の地域の施設のあり方について市民のみなさんと情報を共有し、意見交換をしながら取り組みを進めていくとしています。将来の施設建設についてもこの方針を踏まえ、総量の抑制と後世の負担軽減を考えると明言している中で、アリーナ建設は、公共施設等総合管理方針との整合性もなく、市民への多大な負担を増やすことについての説明も市民合意もない矛盾した計画であると考えます。
ただし、今日的な課題として、新たに浮上している災害時の避難場所の確保や、地域コミュニティのために、市民館や小中学校などの公共施設の統廃合については、共産党市議団としては慎重であるべきと考えていることを付言したいと思います。

【ご回答者 寺本泰之市議】
質問②~⑥ これらの質問については基本的に私の税金の使われ方に関連しておりますので 共通して考えていることを述べさせてもらいます。 私の税金の使われ方の考えは、生活者、住民のセーフティネットが大前提にあり 行政は公共の福祉に関する催し、利用等に一定の補助を行えばいいと考えております。 国、地方の財政が赤字であること、少子高齢社会が急速に進む今新アリーナ計画には 全く賛成できません。


【ご回答者 中西光江市議】
今後の人口減少を考えても、豊橋市に5000人規模の巨大なアリーナをつくることは、将来世代への負担を増やしてしまうことになる。


【ご回答者 古池もも市議】
施設再配置計画は、修繕などの金銭的負担が同時期に集中しないよう計画的に分散させるためのもので、新しい建物を建てないための計画ではありません。(今あるものを修繕し続けるのではなく、機能をまとめて建設する場合もあります。)また、アリーナをつくらなければ若者に負担が生まれないわけではなく、すでに将来の世代が担う負担は存在しています。出ていくお金をできるだけ減らすことと同時に、お金が入ってくる仕組みを作るのも、将来世代の負担軽減につながると思っています。


【ご回答者 鈴木智子市議】
人口減については本市の喫緊の課題だと認識しております。しかし、多目的屋内施設建設を中心とする計画が、未来の負担よりも様々な面においての利益があると見込めると考えます。


【自民党市議団】【公明党市議団】
住民投票投票条例の審議が控えているので回答しないとの連絡がありました。


【まちフォーラム】
各議員からは回答を頂けませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?