投資の記録14(中部電力)

◇中部電力 9502

〇概要

画像1

購入価格 1,520円(7月5日)
追加購入 1,514円(7月8日)
追加購入 1,507円(7月8日)
売却価格 1,580円(9月17日)
再購入 1,526円(11月26日)
追加購入① 1,521円(11月28日)
追加購入② 1516.5円(11月28日)
追加購入③ 1512.6円(12月3日)
追加購入④ 1,504円(1月9日)
追加購入⑤ 1479.5円(1月10日)
追加購入⑥ 1,454円(1月14日)
追加購入⑦ 1,452円(1月14日)
追加購入⑧ 1,438円(1月17日)
売却① 1,465円(1月21日)
売却② 1,451円(1月24日)
売却③ 1,460.5円(1月28日)

再購入 1,477.0円(1月29日)
利確 1,518円(2月3日)

現在価格 1,488.0円(1月31日)

①購入理由
利確した株が多く出て、新たな銘柄を購入する必要が出てきて、7~8月配当のところから、9月配当のところに広げて探して見つけたのが中部電力。
地元の電力会社、というのもありますが、チャート的に下がっていたので、そろそろ上がるころかも、という読みで購入。
基本的に電力会社は安定しているってイメージですし、持っていて損はしないかな、というのもあります。

②推移
7月8日に下落したので、追加購入。基本通りといえば基本通り。
そこから回復傾向にあるので、なんとかこのまま上昇を期待。
8月9日追記
7月24日に底値を記録。そこからは上昇に転じています。世界株安にもあまり影響がない感じなのが心強い。現時点で一番の成長株。

少し上がったり下がったりしています。プラスで推移出来ている数少ない持ち株なので、上がるのを期待したいです。(8月22日追記)

上昇トレンドに入りました。ニュースでいい発表があったことも後押し。相場を見極めて利確したいと思います。(8月30日)

上昇に入ったところで、早めに利益が欲しくて利確しましたが、配当確定日の26日まで上がり続け、1690円くらいまで上がりました。もっと持っておくべきでしたが・・・。まだまだ甘いですね。
利益が出たので良しと考えます。(10月1日)

③再購入
11月26日に新聞で中電のニュースを見て (三菱商事と中部電、オランダのエネコ買収へ優先交渉権獲得)株価を確認したらその前に下落していたことを知り、再購入しました。
その後横ばいから再度28日に下がったので追加購入。今後の推移を確認します。(11月28日)

12月に入って最初に下がったタイミングで追加購入。そこから上りトレンドに入った感じ。1600円くらいのラインまで上がることを期待。(12月7日)

順調に上がってきました。1600円ラインを期待。(12月19日)

12月20日を境に一旦下落へ。売るかどうか迷ったのですが・・・。
同じくらいまで再度上昇したら売却も考えます。(1月3日)

1月10日に他の株は上がったのに、中部電力だけ下落。特にニュースとかも出ていなかったのですが・・・。追加は購入しましたが、上がるのを祈るのみ。(1月10日)

この一週間で大きく中部電力の株が下落。買い増しをしましたが、これ以上下がるとなると損切りも考えないと・・・。(1月19日)

少し持ち直して、一部リバランスを実施。横ばいになりつつありますが再度上昇を期待。(1月25日)

④売却・損切り・再購入
1月28日に一旦損切りをしてすべて売却。そこからチャートを見てもう一度上がると見越して再購入をしました。(1月31日)

⑤利確
まだまだ上がりそうでしたが、自分で決めていた利幅に来たので売却。更にそこからも上昇したので、ここを見極められるようにしたい。(2月7日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?