2月第2週株式まとめ(2月10日~14日)

◇持ち株
〇国内株
2914  日本たばこ産業 2,276.5円 ↓(2316.0円)
3543 コメダホールディングス 2,187円↓(2,213円)
9434  ソフトバンク 1,512.0円 ↓(1516.0円)

※購入
1925 大和ハウス 3,334円↓(3,384円)
2784  アルフレッサホールディングス 2,179円↑(2,153円)
3254  プレサンスコーポレーション 1,334円↓(1,351円)
7259  アイシン精機 3,705円↓(3,723円)

◎トレード
3254  プレサンスコーポレーション 1,351円→1,330円 ×
7259  アイシン精機 3,723円→3,672円 ×
8129 東邦ホールディングス 2,332円→2,267円 ×
1925 大和ハウス 3,384円→3,322円 ×

今週は国内株で苦戦。月曜日に仕込みとして上記の銘柄を買いましたが、なかなか読み通りにならずに苦しみました。
東邦ホールディングスは下がったままでしたし、大和ハウスは下落する中買いましたがそこからも止まらず1部損切り。
週またぎはしないつもりでしたが、1万円損切り。2万利確を守っていくためにそのまま持つことにしました。
来週に持ち直してほしいですが・・・。

〇米国株
VOO バンガード・S&P 500 ETF  310.28 USD ↑(305.33 USD)
HPE ヒューレットパッカード 14.44 USD↓(14.74 USD)

〇投信
楽天・全米株式インデックス・ファンド 13,246円 ↑(13,116円)

米国株は基本的に好調。一旦下がった株価を回復して更に伸びました。ただ、木曜日に下落。買い増しも考えます。

2月利確 47千円
2月資産増加 104千円

先週から資産を溶かす結果に。それでも米国株のおかげで最小限にはとどまっていますが、新型肺炎がもう少し落ち着かないと厳しい流れになりそう。
こういう上げ渋る時に見極めて買うのがセンスですよね。まだまだだな、と改めて実感。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?