投資の記録19(楽天・全米株式インデックス・ファンド)

〇概要

楽天全米ファンド

購入価格 12,007円(2019年11月8日)
追加購入 11,970円(2019年11月15日)
追加購入 12,083円(2019年11月18日)
追加購入 12,122円(2019年12月3日)
追加購入 12,161円(2019年12月11日)
追加購入 12,550円(2020年1月7日)
追加購入 12,817円(2020年1月27日)
追加購入 12,749円(2020年1月29日)
追加購入 12,732円(2020年1月30日)

現在価格 13,246円(2020年2月15日)

①購入理由
米国株の個別株購入をずっと検討していましたが、それだったら投資信託のがいいのでは?と思い、試しに購入。米国株だけのファンドのが、今後も期待出来そうですし・・・。
様子見しながらですが、少しでも下がった時に追加を買っていく感じですけど、購入をしてから、実際に買える迄タイムラグがあり、瞬間的な投資には向いていない感じですね。

②推移
少しでも下がった時に買おうと追加をしましたが、2回目は思ったより高い時になりました。こつこつ毎月買うとかそういうスタンスのが良さそうだな、と実感。様子見しながら運用していきたいです。

米国株が好調なので、順調に上がってきています。追加は一月毎に定期的に考えていきたいなと思っています。(11月28日)

12月に入って定期購入。下がったタイミングで買ったので、下落したものの大幅な損は回避。買い増しを図っていきます。(12月7日)

NISAの残っていた枠分で少しだけ追加購入。(12月19日)

現時点で5%くらいの上昇。約2か月と思えば順調すぎる推移。このまま少しずつ追加をかけていく形にする予定。(1月3日)

年が明けてからアメリカ株も下がるタイミングがあり、追加の分もあってやや伸びが鈍化。でもまぁ持ち直していますし、ここからも期待。追加もう少しかけるかも。(1月10日)

米国株の好調を受けて順調に伸びる。もうこれだけでもいい気がしてくる・・・。(1月19日)

少し一服。また上がることを期待。(1月25日)

1月の終わりから2月頭にかけて米国株が大きく下落。一旦はマイナスに落ち込むもそこから順調に元の価格に回復。(2月7日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?