#33『我が闘争』〜堀江貴文著を読んでみました。
アンチでもなければ、推しでもなく、SNS等で記事が目に止まれば読み、時にVoicyの無料配信聞く程度の距離感で触れてきた堀江貴文さん。
岡田斗司夫さんの配信を聞いて『我が闘争』に興味を持ち、堀江さんの著作を初めて購入・読了しました。
漫画・アニメに興味がなく、岡田斗司夫さんがオタキング、と呼ばれている事は2年ほど前に知ったばかりですが、朝日新聞で人生相談「悩みのるつぼ」の回答者を務められていらした頃から、岡田さんの斜め上からの回答に脱帽しておりました。
岡田さんは、本放送の中で「著者と自分の相違点と類似点を考えながら読む」ことをお勧めされており、今回は特にそこを意識しました。
東大生時代、麻雀、競馬に嵌り、中学生でパソコンを手に入れて以降はゲームを自作したり遊んだりしたそうです。わたしは、賭け事やゲームには百円すら使うのが惜しく、その手の沼に嵌ることが出来ません。
学校に行かず、競馬に嵌っていたそうですが、わたしは時にサボることがあっても、出席日数が不足するほど休む事もしない。
自由人堀江さんと対比すると、型に収まろうとする行動を取るところに大きな違いがあります。
仕事に対する向き合い方も違います。寝食も惜しんで仕事に没頭し、人生=仕事、生きる=仕事というように、仕事の無い人生はあり得ない、と仕事をとても大切にされている堀江さん。
かたや私は、大学卒業したら就職するもの、というレールの上をひた走るしか脳のない人間でした。
やりたいことをビジネスと結びつける堀江さん、仕事は必要だと捉えと趣味的なことをビジネス化する事は到底無理という前提から抜け出せないわたし、ここも大きな違いです。
やりたい仕事のためには、借金やレバレッジも厭わないスタンスになるほど、と深く頷きつつ、わたしの辞書に借金の掲載は無いです。
はっきりとした違いがあり、目指す方向が違うため、堀江さんの有料コンテンツに近づかなかった理由だと、今回認識できました。
本著作を通じて、多少ではありますが類似点がありました。そこで、アンチにはならず、親近感を覚えつつ無料のコンテンツには触れてきたのかな、と思いました。
時に涙しながら自身の希望を訴える、酷くショックを受けて寡黙になる、という子供の頃の事例を挙げていらっしゃいました。泣き叫ぶ、というよりも、泣きながら要望を訴える、という行動を取ることがあった様に記憶しているので、この辺りは共感を覚えました。
所謂、ライブドア事件については、当時も深く理解していませんでしたし、記憶も薄らいでおり、また、事件についての別書籍があるため、本著作では当事件については詳細は触れないということです。そのスタンスで、心情的なことを書いてくださっています。
わたしも、たとえ損することになっても、やってもいないことは認められないです。そして、露悪的な行動で痛い目にあったことが幾度となくあり、その行動は自分の首を絞めることになると痛感し、歳を重ねて攻撃性が衰えて、漸く露悪性が薄らいだ所だったので、これまでを振り返りし、共感を覚えました。
宮内氏は学歴詐称もされていたそうです。そこから、羨ましかったのは、キャピタルゲンだけでは無いかな、と思いました。堀江さんに対して、巨大なコンプレックスを抱えていただろうと想像します。堀江さんはご自身のコンプレックスを言語化し表明されています。それが出来るのは、コンプレックスを上回る自信と強さがあるからでしょう。そういう振る舞いを随所に表す堀江さんに対して、羨ましさを超えて妬みも抱えていたはずです。わたしは、宮内氏に哀れさよりも、怖さを感じました。
本著作を拝読するきっかけとなった岡田さんのVoicyでは、続いて、堀江さんとの3時間対談を放送されました。これもながら聞きで楽しませて頂きました。
『我が闘争』の前半で、お母様の弟さんと馬が合い、幼い頃はよく時間を共にしたということが書かれています。岡田さんは、堀江さんを失礼態度とおっしゃっていますが、お二人の対談は何でも包み込んでくれる叔父さんとの会話のようで心地よかったです。
以上です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?