見出し画像

マンション暮らし便利グッズ★リビングetc編

引越した「中古マンション」は、築30年を超えるビンテージ感溢れる建物ですが、玄関から内側はフルリフォームなので、キレイです。なので、省スペースに役立つだけではなく、自分の好みのものを使いたいと思っているわたし。好みではないモノを置くぐらいなら我慢する…ぐらいの気持ちでいます(笑)街のお店に良さげなものが無い時は、迷わず「Yahooショッピング」を閲覧、すると「これイイじゃん!」というモノに出会う機会もあります。今回はリビングや廊下、洗面所、トイレなどで使っているモノたちを紹介します。

■ティッシュBOXをカバーしたいけど…

街のお店を回っていて、意外にティッシュBOXカバーって自分の感性に合うものを見つけるのが難しかったのです。シンプルだけど「なんかつまらないわぁ…」と。引越してから数か月悩んでいましたが、ついに見つけました、わたしがいつも利用する「Yahooショッピング」で★「ティッシュケースKETY」このカバーは壁に掛けても使えるし、レザー調の質感で色も10色以上から選べます。お値段もお手頃。※今は1100円ぐらいかな?送料無料です。

車で使用している人も多いみたい

今うちには、水色・黄色・黄緑・オレンジ・茶色の5つがあります。

■ちょっとしたものを置きたい

マンションは収納が最低限だったりするし、洗面所やトイレはスペースも限られるので、ちょっとした収納を自分で作り出さないと不便だったりします。その不便さを解消するグッズ探しの旅に出たところ…無印良品で見つけた壁に取り付ける簡易棚です。付属のフック部分をピンで固定するだけ、工具要らずで簡単です。細いピンなので壁にあく穴も小さい。少ない面積だけどしっかりした木製なので、少し重いものも置けます。

ちょっとしたものを置きたい願いが叶う棚

玄関では「キー、靴ベラ、傘」キッチンでは「床クリーナー、フローリングワイパーシート」。トイレでは「予備トイレットペーパー」幅が長い棚も使って「時計やお掃除用品、スプレーや芳香剤」を置いています。洗面所では壁掛けフック状のものを使い「ティッシュケース」を吊るしています。


かなりコンパクトな洗面所でも活躍中

色も茶色系、ベージュ系、白系と3色あって、シンプルだけど自分の好みで選べます。わたしは洗面所のフック状のものは茶色、他はベージュ系を採用しました。

■基本マンションは窓が少ない→昼間でも暗い

うちのマンションは北側に玄関、南側にLDK、ベランダ側にガラス戸があり、基本ここからしか陽が入りません。つまり、窓がないお風呂やトイレ、玄関に向かう通路は暗いです。いちいち電気をつけるのもなぁ…と思い「人感センサー付の照明」をあちこちに置きました。写真は玄関奥のスリッパラック脇のもの。これはカインズで購入、3000円くらいだったと記憶しています。ちなみに玄関の既存の照明は人感センサータイプで、これもとても便利です。

少しだけ幻想的な雰囲気も味わえます★

洗面所入口付近、トイレの中、リビングの出入り口などにも設置、昼間はもちろん夜トイレに起きても電気はつけずにすむので便利です。動かせるので、置く場所も変えられるのもメリット。単二電池を3つも使いますが、わたしは買って良かったなと思っています。

暮らしの不便さを解決するグッズ。今はいろんなところで入手できるし、それを探す旅もまた楽しいなと感じている今日このごろ。また何か新しいモノを取り入れたり、この原稿をアップした後で「あ!コレも書けば良かったわ」と思うモノが出てきたら、またの機会に書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?