見出し画像

埼玉入試とYoutubeと

さて、ひとつ前の記事に書いた通り、埼玉入試が始まりました。

⇧の記事にあるように、「これが出るかもしれない」というのを生徒さんのご家庭と話し合っていて、ちょうど予想した作品がでたのです。

そのほか開智の先端Aは日能研の実践テストという内部模試で使った「夏の体温」という作品が出題されました。これも生徒さんのご家庭と怪しい、出るかもしれないという話をしながらテストの復習をしたものです。(つまりそのご家庭のお母様が的中したのです、すごい)

昨年も地味に開智の問題にこんなのがでていたのですが・・・

実はこの本、2020年にここで知ってすぐに購入したんです。

これはすぐに購入して読んでおかねば!という謎の「ザワザワ」を感じてすぐに購入。当時の生徒にもなるべく読むように言いましたが、なかなか伝わらず(笑)。

で、諦めきれずTwitterに書いておいたらなんと2022年に出るということになってしまいました。当時の生徒は2021年受験だったからそこには見当たらず・・・結果諦めた頃に出題されました。

この中田敦彦さんのYoutube大学では、結構中学受験に必要なものを沢山扱ってくれていて、すごくいいのですが、長尺なので小学生には辛いかもしれません。少しずつ区切ってみたりしてでもいいので必要なところは見ておくといいと思います。

国語としては「エクストリーム文学」で扱うものや「エクストリーム現代社会」というセクションで扱うものがいいと思います。

埼玉入試ではありませんがこちらもさまざまな学校で扱われました。

日本女子大、三田国際などが有名かな。これは物語としても読めますし、論説文で扱われる何かの具体例にもなるものです。もう出てしまったものだからやる必要はないということはありません。別の何かを読む時の知識の支えになります。読むのも早くなります。

これから受験学年になる方、その親御さんは必読の書と言えるものばかりです。ぜひ読んでいただきたいです。

またこちらの本も読む必要があるかなと思っています。

この本を読んでおくと、受験生をもつお母さんの心も安らかになるかもしれません。お子さんも入試で読むことになるかも知れませんしね。ぜひお読みください。

いずれね、いずれ読もうと思います。忙しくてね、という方は視聴したり、読んだりする必要はありません。

必要な時にまたここに戻ってきてください。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?