見出し画像

Time is Money

昨年夏にホテル業に転職しました。

最初から在宅勤務を希望していたのと、コロナでホテル自体が長期休業を余儀なくされたため入社してそのまま在宅勤務を続けています。

社会人になって15年以上。
毎日通勤していたので、いざ仕事を始めると
「え、ほんまにこんな感じでいいんかな?!」
と戸惑いました。

在宅勤務のやり方は会社によって違うと思いますが、
私は毎日与えられるタスクがあるわけではなく、監督する人やレポートがあるわけではないので本当に自由。
さぼろうと思ったらいくらでもできるわけで、後はもういかに自制できるか、になってくる。

「在宅勤務は信用ベースだからね」
と面接時に社長に言われた言葉を思い出します。

コロナでも仕事があって、しかも安全な在宅で、この環境に本当に感謝していますが、在宅勤務を通して改めて思ったのは、

時間がない方が時間を作る努力をする
ということです。

=============

通勤していたときは、
「あーもっと時間があったらできるのに!」
と思ってたけど、今思えば時間がないからこそあれこれ考えず集中できた部分もあったんですね。

例えば「この15分で腹筋やろう!」とか、
すき間時間をもっと大切にして、時間を捻出しようと努力していたなーと思います。
そういえば、ごはんももうちょっとちゃんと作っていたような。

でも
「この時間どう使ってもいいよー」
と言われると、選択肢が多すぎて逆に頭の中が散漫になり集中できなくなる。だからタイムマネージメントが本当に大切になってきます。

================

コロナも永遠には続きません。そのうち経済活動も回復してくるでしょう。
その時には世の中のビジネス構造も変わっているかもしれない。

分からない事に必要以上に不安に駆られる必要はないけども、
今のこの時間を有意義に使って力を蓄えて備えることはできます。

在宅のメリットを享受しつつ、コロナ禍だからこそ限りある時間を大切にしていきたいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?