見出し画像

もっと早く気付ければよかった

こんにちは。
元々ない自信をさらに喪失中の
シンママ田中です。

もうねぇ…ほんと定期的に色んなことが嫌になるんだよねぇ。
だいたい原因は仕事に関することで。

1つの仕事を長く続けることができない。
今までの経験の中で、1つだけは仕事内容が合わなかったと思う。
それ以外は、仕事内容が嫌ではなくて
環境だったと思う。

環境なのに、それに気づかず仕事内容で合うもの・やりがいがあるものを求めて転々とした。

私は他人と長い時間過ごすのが苦痛で。
短期間ならいんだけど長期間となると
疲れが溜まる。
お昼休みくらい1人になりたい…1人で食べたい…朝から夕方まで常に人が近くに居るのが、すごく疲れる💦

でも、わがままなことに
単純すぎる作業もだめ。
これは、たぶん飽き性からきていると思う…
だからさ…こんなだからさ…
社会人向いてないのよ🥲

我慢してやんなきゃって、耐えてるけど
時間が経つほどに余計にしんどくなってることに気づいた。

アラフォーなんだけど、何で今になって…
今さらになって気づいたかというと。
私は、高校卒業後はアルバイトとかフリーター。まともに社会人生活を送らないまま出産した。
出産後は、当時の旦那の仕事手伝ってて。
十年ちょっとは普通の企業で働いてない。
旦那の仕事手伝ってたのだって、職歴と言えるほどの内容じゃない。

別居をスタートした、30半ばで社会人スタートのようなもの。
と言っても、派遣だけど💦

そんなこんなで、辞める理由が
"向いてない"と思って辞めたり、"人が嫌"で辞めたり。

思い返せば、どの職場も1つを除けば仕事内容が嫌いではなかった。

オフィスで仕事してても、人が居るだけで
ずっと心は落ち着かない。
ちゃんと働けてて皆すごいなって思う。
【仕事が続く】
私からすると、それだけですごいと。

落ち込みやすい性格だったから、
それも関係してると思う。 
忍耐力がないってのもあるけど…

そして、子どもの頃から 
とにかく朝が苦手だった。

あと、今だと子どものこともあって
稼がなきゃっていうので、自分と向き合って探すというよりも、「できるだけ稼げて土日祝が休みで比較的子育てに理解がありそうな会社」っていうので選んでる。

もちろん、皆そんな感じで選んで決めてるんだろうけど、とにかく私は続かない。
もっと若いうちに気づいていれば、、
もっと早く対処できて違う何かを選んでいたんだろうな。

言い訳なのは分かってるけど、
色んな経験を積まないまま年齢だけ重ねてきて。
1人で3人を育てながらできる仕事は選べるほどなくて、辞めてを繰り返して。スキルもない。
土日祝は、疲れとダルさでほぼ横になってた。

出かけるのもとっても疲れるから、
できるだけ出かけたくない。
仕事の悩みに精神もってかれて、
休日はぼーっとする日々。

「一般的」に批判されるだろうから、本当の気持ちなんか誰にも相談できずに、本来の私に合う働き方ってなんなんだろうって。
でも稼がないといけないから、やってみたいと言うだけで仕事は選べない。

色んな事が入り混じって、将来不安になって
正社員じゃなきゃ生きていけないって焦って。

吐き出すために創めたはずのSNSだって、向けられそうな批判が嫌で本音を言えず。
顔が見えないから好きに心の内を吐き出せると思ってたけど、相手も顔が見えないんだから批判しやすいよね。
って、批判されたわけじゃないんだけどね。
どこまでいっても人からの意見を気にしてしまう。
意見というか批判?かな。

もう普通の会社では働けないんじゃないかと、落ち込んでいる今日このごろ😖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?