見出し画像

モラハラのきっかけ

私と元旦那は17歳の時に付き合い始めた。
高校卒業して同棲し、21歳で結婚出産。

とっても仲が良かった。
お互い兄弟が居て、3人兄弟の真ん中だった。

話していても価値観が一緒だった・・はず・・・

私も元旦那も、ずっと一緒に居ることに窮屈感はないタイプだった。
どちらかというと、一緒に居たいという感じだった。
お互いがお互いの事、大切に想っているって思ってた。
その時は本当にそうだったと思う。

出産後、、1番上の子はよく泣くタイプで抱っこしてないとずっと泣いている。
よく泣かせとけばいいって聞くけど、そんなに長い事泣かせておく事はできない。
やっと寝たと思っても、布団におろすと起きて泣く。
しかも泣き声でかいでかい💦

私はご飯もちゃんと座って食べてなかった記憶。
バナナを片手で食べていたような。

ご飯作る時も、おんぶ紐でおんぶしながら作ってた。

とにかく、抱っこじゃないと泣き止まない。
ハイローチェアっていう物で、赤ちゃんを乗せてユラユラできるやつがある。

それでユラユラすると、大人しくなる時はあった。
ハイローチェアでも泣きわめいていると、元旦那は「あーうるせー」
と叫びながら、激しく揺らす。
壁を殴ることもある。

私がお風呂に入っている間、泣き声に我慢できないから、怒っている。
その怒号が、お風呂まで聞こえる。
その声が聞こえる度に、私はドキドキして・・まるで自分が怒られている気分になるというか。
「子ども=自分事」みたいな感覚。

お風呂に入っている時間も気が気じゃなくて、早くあがっていた。
今までは、長風呂が好きだった。
生まれてからは、シャワーで短時間。
子どもが怒られるから。
まだ赤ちゃんで言葉の意味は分からないだろうけど、私は怒号を聞くのが苦しかった。

そして、いつからか家事への文句に発展。
元旦那が飲んだビールの缶。
私が片付けないと怒るようになった。
普通に怒るというより怒鳴る。
缶を叩きつけながら怒鳴る。

家事ができてないと怒鳴る。
子どもが泣き止まないと怒鳴る。
壁殴る。

こうやって、仲良くて優しかったはずの元旦那は私から見ると変わってしまってた。
元旦那に対して「怖い」という感情が芽生えていった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?