見出し画像

それってどういうことなの

就活、をする人たちがいるらしいですね。

私まだ大学入学したばっかりだからよくわかんないんですけど、世の中にはどうやら就活という謎の活動が存在するらしい。

なんか、面接とかをするんですって。へぇ、面接。

で、ESというのが在るらしい。何ですかそれ。

どうやら、世の中にあまた存在する会社に入るための活動らしいですね。なんでそんなに会社に入りたいんですか、みなさん。

入りたいわけじゃ無いのか?
入らざるを得ないって事?!そんなことある?
だって人間は根源的に自由な存在で、、、あ、でも日本国憲法には労働の義務が明記されてるらしい。そうなんだ、、、よのなか知らないことがいっぱいだね。

で、聞くところによると、それは大学3年生のはじめから始まってるらしい。マジで?半分じゃん。まだ半分も大学残ってるのに、なんでそんなことすんの。

いや、大学受験が高校1年生から(もしくはもっと前から)始まるのは納得できるよ。だって、学問を修めるためのやつだから、それは。高校の勉強は大学での勉強を理解するため、もしくは自分が将来的にやりたい学問分野を選ぶためのものでしょ。

でも、社会出たらそんなの使わないわけじゃない。いや、使う場合も大いにあると思うけどね。あとは、教養としてか。

まぁ、いずれにしても、そんなに早くからやらなきゃいけないのは謎です。何でだよって感じ。

年内受験勢が増加している傾向と似たようなものを感じますね。だって、一生そこで働き続けるわけじゃないでしょ?もしさ、1年半くらいで「合わないな~」って言ってやめたら、入るまでにかけた1年半の就活が無意味になるじゃん。そういうのとか考えないわけ?無駄じゃ無い?!

そういう単純な話じゃないんですか、すいません。


あと、面接ね。あれってどうやらどこの会社を受けるときにも「御社が第一志望です」って言わなきゃいけないらしい。何で?
マジでこれに関しては意味がわかんない。うそじゃん。

内定とかって一応「契約」みたいなものに入るんじゃないの?嘘ついていいの?そこは正直にいけよ。

なるほどな、嘘つきばっかりが就職活動してるから、世の中の会社で働く人間は嘘つきばっかりになってるんだ。

よくないじゃん、なにそのシステム。最悪のシステムじゃん。嘘をついた人間ばっかりで社会を構成するようになるじゃん。だめじゃん。


あと、そもそも「選考」ってなんだよ。むかつくな。その言い方。
人が人を選ぶなんて、おこがましいよ。人間をただの商品として扱うなよ。他人をもっと尊重してあげろよ。

第一、面接とか選考とかを受ける人は「あなたの会社で働きたい」と思ってきてくれてるわけだろ?そこにはほんの少しだったとしても積極性と運命があるわけじゃん。
それを大切にしようよ。

来てくれるだけでありがたいだろ。わざわざ働きたいですっつって交通費もスーツも自腹で支払って、頑張ってESだかを書いて、よくわかんねぇマナーやらをわざわざ守って、しかも会社側が指定した日付時間に足を運ぶんだろ?

そこまでしてくれるのに、落とすんだ。
こわいね~

いやだ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
就活なんかしたくないな。

就活してる人、モチベーションはどっからわいてくるんだ。

でもお金稼がなきゃいけないんだっけ、この世の中では。なんだその世の中。資本主義に毒された悲しき労働の奴隷たちのはびこる世の中。

最悪の慣習じゃん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?