ブラジル私費留学のためのTIPS,0

アクセスありがとうございます。
はじめまして。
ヒロ(HIRO)と申します。現在ブラジルに留学中の大学院生です。

私の記事では、ブラジルの大学に私費留学するために必要な情報をできるだけ紹介していきます。近いうちに、あるいは将来ブラジルへの留学を考えている方は、ぜひご覧下さい。何かのお力になれれば幸いです😀

さて、TIPSを紹介する前に、まずは私の状況をご説明しておきます。
(2024年5月時点)

年齢:24歳
日本での所属:地方の某国立大大学院の修士課程(文系)
留学先:カンピーナス州立大学(通称:UNICAMP ウニカンピ)
滞在期間:2024年2月後半~2025年2月まで(予定)
居住地:サンパウロ州カンピナス市(Campinas - SP)
留学形態:私費留学(日本の所属大とUNICAMPとは非協定校)
ポルトガル語学習歴:約1年(ポル語専攻ではない)
英語力:…とても苦手(IELTS 5.0)

なぜブラジルに来たのか?

ブラジルに来た理由を一言で言うなら、「どこか遠くに行ってみたかったから」。つまり人生の経験として、知らない土地に長期間滞在してみたかったわけです。ブラジルじゃなきゃいけなかった理由も、留学という形じゃなきゃいけなかった理由もありません。別にバックパッカーでもJICAでもなんでもよかったのですが、私の状況的にたまたま「ブラジルへ私費留学」という形が最適だと思ったわけです。

結果的に私はいま、ブラジルという土地をそれなりに気に入っています。まだブラジル全土を回ったわけでも、ブラジルにものすごく詳しくなったわけでもありませんが、2ヶ月ほど暮らしてみた実感としてそう思います。もちろんブラジルには格差や貧困、治安の不安定さなど、たくさんの社会問題がありますが、見方によっては日本よりも生きやすい場所です。

それに、多くの日本人留学生が北米やヨーロッパ、アジア圏に留学する中で、あえてブラジルを選択することはそれだけで差別化になります。ここでしかできない&他の人があまり経験できないことが、ブラジルでは経験できるはずです。

これからの記事で書くこと

次回以降の記事では、私の留学の体験から、ブラジルへ私費留学するために何をしたらいいか、現地ではどのように生活しているかなどを紹介していきます。なお、私の滞在するカンピナス大学とカンピナス市での事例をもとに書きますので、他の公立大や私大への留学、他の地域に住む場合すべてに当てはまるものではありません。ブラジルは日本の約23倍の面積を持つ国であり、とにかく地域差が大きいのです。その点はご了承ください。

では、本日はこのへんで。

質問や「こういうことが知りたい!」というご要望がありましたら、お気軽にコメントしてください!分かる範囲でお答えします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?