見出し画像

台湾飯(たいわんめし)

♬夜市でご飯♬

きょうは、うちのそばの「安和国際観光夜市」で晩ご飯。

平日なので、人がとっても少なくて、お店の人たち暇そう。


台湾の小吃のお店で食べました。

赤いラインが引いてあるのが、、

画像4

②の麺

画像4

豚のから揚げみたいなのが入ってる麺。

大根としいたけ、香菜も入ってて、あっさり味です。

「酥」sū の字は、「サクサクしたもの」の意味で、「酥肉」は衣をつけて揚げた料理。

それをスープに入れると甘みが出ておいしいんです。

無題

画像5

「苦瓜排骨湯」は、ニガウリとスぺリブのスープ。(①です)

こっちのお肉は揚げてません。

でもち~ちゃいスペアリブ2つしか入ってなかったし、スープにニガウリの苦みが全然出てなかったので、これは失敗。


③の「筒仔米糕」は、ちまきの中身みたいなのに甘辛ソースをかけたもの。

私が好きな香菜がのっかってて、おいしかった~。

ただ粘っこいので、作り立てではないらしいです。(ダーリン弁)


④は「肉圓」、台湾語では「ばーわん」。

「彰化肉圓」の彰化は台湾の地名で、そこが発祥の地だとか。

ぶ厚いもっちもちの皮の中に、ちまきの中身のような豚肉やしいたけが入ってました。

皮がツルツルしてて、ちょっと食べるの大変でした。


⑤は「燙青菜」

湯通しした野菜に醤油みたいなタレと肉そぼろをのっけたもの。

きょうの野菜は空心菜だったけど、サツマイモの葉っぱ(地瓜葉)とかも多いです。

肉そぼろは中国語では「滷肉 lǔròu」、台湾語では「ろーばー」です。

この「滷肉」、ご飯以外にも「燙青菜」の上にもよくかけます。


きょうの晩ご飯、2人で245元(日本円約880円)でした!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?