見出し画像

令和2年度土木学会全国大会(初日)

土木学会事務局です。

いよいよ本日から、令和2年度土木学会全国大会が、初のオンラインで開催されます。初めての試みで、関係者全員緊張しています。

初日の今日は、5件の研究討論会が開催されます。YOUTUBE配信にて事前申込不要で視聴できます。スマホ等でもご覧頂けますので、なにかの傍らでもぜひご視聴ください。土木学会全国大会に参加されて感じたことは、ハッシュタク「#土木学会全国大会」でnoteに投稿ください。こちらのマガジンに掲載させていただきます。

今日の討論会は、以下の5件です。

(1)気候変動への備えとしての損害保険そして社会資本整備(水工学委員会)

(2) グリーンとグレーの対話と相互理解,その先のハイブリッドインフラに向けて(複合構造委員会)

(3)木材利用による気候変動緩和への貢献 ~この10年を振り返る~(木材工学委員会)

(4)既設構造物の性能評価ガイドライン(案)の提示 ~構造物の診断技術の高度化を目指して~(コンクリート委員会)

(5)今後の海外インフラ展開に向けた変革のあり方(今後の海外インフラ展開に向けた変革のあり方検討会)

その他の討論会は以下のページで概要をご紹介しています。

今年の全国大会の詳細は、こちらのページをご覧下さい。



国内有数の工学系団体である土木学会は、「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目指し、さまざまな活動を展開しています。 http://www.jsce.or.jp/