マガジンのカバー画像

土木学会『論説・オピニオン』

93
土木学会では、会員だけでなく広く一般社会に、土木に関わる多様な考え・判断を紹介し、議論を重ねる契機とすることを目的に、社会に対する土木技術者の責務として、社会基盤整備のあり方・重…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

理工系分野におけるダイバーシティ&インクルージョンについて

吉田 秀典 論説委員 香川大学 東京大学が、2017年4月より、教養学部前期課程への入学から最大2年間にわたり、通学時間が90分以上の一人暮らしの女子学生に月額3万円の家賃補助を提供する制度を導入することを発表した。この制度の狙いは、当時、約20%に留まっていた女子学生の比率を上げることであり、2010年から2015年まで毎年改定されてきた『東京大学の行動シナリオ FOREST2015』においても、「2020年までに女子学生比率30%」「2020年までに女性教員比率20%」

サステナブル・デジタル田園都市

太田雅文 論説委員 (株)東急総合研究所 政府が旗を振る「デジタル田園都市国家構想」はデジタルを活用することにより豊かさを実感できるサステナブルなまちづくりを進めることを主眼としているが、中でも「地方創生」は大きなテーマとなっている。 従来大都市と地方の関係は、一方が成長するともう一方が衰退するという“or”の関係であった。大都市圏、特に東京への諸機能・人口の集中緩和についての議論の歴史は長い。デジタルへの期待は大都市と地方双方のコミュニケーションを容易にすることで関係・