マガジンのカバー画像

土木偏愛note『from DOBOKU』

164
土木広報センター情報集約・発信グループ fromDOBOKUグループのメンバーが、偏った(マニアック)な話題をお送りする、土木偏愛note『from DOBOKU』のマガジンです…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

ドボクのラジオ 第263回 舟遊びの愉しみ

2024年6月12日(水)放送 ゲスト:佐藤 美穂さん ナビゲーター:JUMI 案内役:人形町のゆみ サラリーマン生活を卒業して、それまで経験のないクルーズ事業に参入された佐藤さん。 こだわりの和船・みづはは、12人乗りの小舟で前方がオープンデッキ、後ろに船室がある屋形船スタイルです。 2018年から現在まで土木技術者を講師役にお招きした乗合船を企画されています。橋梁技術者や大手ゼネコンの鉄道マニア、大学の先生などに講師をお願いして、橋の技術史の変遷、川の下を通る鉄

ドボクのラジオ 第262回 【土木偉人シリーズ】砂浜に木を植えた男 大梶七兵衛

2024年6月5日(水)放送 ゲスト:緒方英樹さん ナビゲーター:JUMI 案内役:赤井のぶ 砂浜に木を植えるって、みなさん想像できますか? なんと、大梶七兵衛は、私財をなげうって砂浜に木を植えたのです! このお話は、三代将軍徳川家光の時代で、幕府も松江藩も農作物の増産が急務だった頃。出雲平野は、江戸時代の初めまでは、斐伊川と神戸川という二つの川が運んだ土砂で形成された扇状地でした。農民たちは宍道湖の増水によって斐伊川や神戸川が溢れると山へ向かって逃げまわったそうです

ドボクのラジオ 第261回 決定!土木広報大賞2023

2024年5月29日(水)放送 ゲスト:田中里沙さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 公益社団法人土木学会 土木広報センターが主催する「土木広報大賞2023」の選考委員長・田中里沙さんが今回のゲスト。おかげさまで「ドボクのラジオ」は特別賞を受賞しました(拍手)。実は表彰式の司会は私が務めておりました。式の中でどうしても田中委員長に受賞理由を伺いたかったのですが、委員長から「受賞の理由は・・・言えません。」という衝撃的な(笑)コメントがあったのです。そこで今回の

【浜野弥四郎】一途に走り続けた土木技術者の生き様〜土木スーパースター列伝 #23

本日6月1日から6月7日まで水道週間です。 今回は「水道」にちなんだ偉人をご紹介します。 プロローグ その胸像がある山上水源地の植物園エリアには、白玉蘭や琉球松など熱帯地域独特の植物たちが訪問者を迎えてくれる。台湾南部の台南市にある台南山上花園水道博物館だ。水源地には、手つかずの自然が残り、様々な動物、昆虫にとっての絶好の棲息地となっている。  そこに一人の日本人技術者の胸像がある。 この地の水道事業に貢献した日本人、浜野弥四郎(はまの やしろう)だ。その台座に刻まれてい