マガジンのカバー画像

雨過転晴

20
運営しているクリエイター

記事一覧

【局長連載】 雨過天晴  #61

【局長連載】 雨過天晴  #61

第21回 距離に負けるな、好奇心。こんにちは、局長の宮沢です。今回の連載は今年の校友誌に僕が寄稿した記事をそのまま転載します。資源の有効活用です笑。駄文ですが、最後まで読んでくれると嬉しいです。

 こんにちは、鉄道研究会(通称:鉄研)です。鉄研は1年生9人、2年生2人の計11名で活動しています。普段は放課後に134教室で緩く活動していますので、興味がある方はぜひ!
 そんな鉄道研究会ですが、とん

もっとみる
【局長連載】 雨過天晴  #58

【局長連載】 雨過天晴  #58

第20回 宝の地図こんにちは、局長の宮沢です。今回は、今年度の校友誌に僕が寄稿した原稿をそっくりそのまま転載させていただきます。サボっているわけじゃないですよ?資源の有効活用です笑。

 音楽をやる上で欠かせないもの。楽器とか、色々あると思いますが、私に言わせればそれは「楽譜」です。ポップスなどは耳コピできるものもありますが、合唱や弦楽にとどまらず、吹奏楽なども楽譜なしでは音楽を創り上げることがで

もっとみる
【局長連載】 雨過転晴  #51

【局長連載】 雨過転晴  #51

第19回 言うは難しこんにちは、局長の宮沢です。新年一発目の雨過転晴です。今年も懲りずに日々感じたどうでも良いことを書き連ねていこうと思います。どうぞ温かい目で見守ってください。

さて、首都圏1都3県に緊急事態宣言が発出されました。さらに大阪・京都・兵庫も緊急事態宣言の要請をする方向で調整をしたり、僕の住む長野県でも連日過去最多の感染人数を更新し続けています。
そんな中欠かすことのできないのが医

もっとみる

【局長連載】 雨過天晴  #45

第17回 上を向いて歩こうこんにちは、局長の宮沢です。最近、長野県では雪が降りました。降りすぎると大変なことになりますが、ちょっと降る分には趣があっていいですよ。

さて、木曜日の長野県はちょっとだけ雲が出ていましたが、概ね晴れていました。そして冬は空気が澄んでいます。もうおわかりだと思いますが、綺麗に見えたんですよね。星が。
ここでちょっと質問です。一日に何回空を見上げていますか?一日に何回窓の

もっとみる
【局長連載】 雨過天晴  #44

【局長連載】 雨過天晴  #44

第16回 師走こんにちは、局長の宮沢です。12月になってしまいました。味気ないまま2020年が過ぎ去ろうとしていて、少しだけ残念な気持ちです。

さて、12月は昔の言い方で「師走」。師=和尚さんだっけ?も走り回るくらい忙しい…そんな年の瀬1ヶ月です。この時期は年末年始がかぶるということで、様々な仕事の締切が早くなったり、やけに日程が詰まったりする「年末進行」の時期でもあります。もちろん、生徒会なん

もっとみる
【局長連載】 雨過天晴  #43

【局長連載】 雨過天晴  #43

第15回 持続可能な組織…?こんにちは、局長の宮沢です。寒くなりましたね〜。いよいよ、布団から抜け出せない日々がやってきてしまいました…

さて、ここ最近学生局の規模が急に拡大しています。ありがたいことです。局長としては局員の増加を喜ぶ一方で、その分様々なことを考えるようになりました。最たるものが「組織づくり」。Slackやらビデオ会議システム(最近、新たな手段を検討中なんです)やら、理念やら…昔

もっとみる
【局長連載】 雨過天晴  #41

【局長連載】 雨過天晴  #41

第14回 冬のこだわりこんにちは、局長の宮沢です。先週は結構暖かいな、と思っていたら、今週はまた寒さが戻ってきました。皆さん、どうぞ体調には気をつけてくださいね。

僕は寒いのがあまり得意ではないので、これから結構きつい日々を過ごすことになりそうです。そんなときの心強い味方。そう「灯油ストーブ」です。灯油っていうのがミソなんです。学校の倉庫、生徒会室のストーブ、宮沢家のストーブ、だいたい灯油使って

もっとみる
【局長連載】 雨過天晴  #39

【局長連載】 雨過天晴  #39

第13回 校則こんにちは、局長の宮沢です。僕の通う高校は先日、期末考査が終わり、また忙しない日々に戻ってきました。皆さんはいかがですか?

さて、世の中の学校には「校則」というものがありますよね。僕も中学生の頃はありました。ということは、高校では校則は無い、ということです。というわけで今回は注目されることも多い校則について考えてみます。あくまで僕個人の考えであることを忘れずに読んでくださいね。なお

もっとみる
【局長連載】 雨過転晴  #36

【局長連載】 雨過転晴  #36

第12回 アメリカ大統領選こんにちは、局長の宮沢です。先週、僕の住む地域では今季初の氷点下を観測しました。寒いです!

さあ、少し昔の話になりますが、11/3は何の日だったでしょうか? そう、アメリカ大統領選の日です。これは見過ごすわけにはいかないビッグイベントですね。アメリカ国民ではありませんが、とても楽しみにしていた、というか、とてもドキドキしたイベントでした。今回はアナリストの方々とは比べも

もっとみる
【局長連載】 雨過転晴  #34

【局長連載】 雨過転晴  #34

第11回 ホームドアこんにちは、局長の宮沢です。皆さん、鉄道は使っていますか?鉄研の部長である僕的には、この世で最も面白い公共交通機関、だと思っています。ただ、コロナの影響で本数が減便されたり、遠出する機会がなかなか得られなくなってしまい、もどかしく感じる今日この頃です。

さて、最近首都圏では「ホームドア」の設置が進んでいますね。ちょっと手持ちが今ないので、わからない方はググってみてください。主

もっとみる
【局長連載】 雨過転晴  #32

【局長連載】 雨過転晴  #32

第10回 駅こんにちは、局長の宮沢です。夜明けがだんだん遅くなり、僕が起きる時間帯は真っ暗、という日々がまたやってきました。布団がいつも以上に魅力的な今日この頃です。

さて、皆さんは駅、使っていますか?僕はバリバリ使っています。流石に長野県にも駅の1つや2つはあるので…
僕は、自己紹介にも書いたとおり、鉄道研究会(通称:鉄研)の部長もやらせていただいているので、駅などの鉄道設備が非常に好きなんで

もっとみる
【局長連載】 雨過転晴  #31

【局長連載】 雨過転晴  #31

第9回 五里霧中こんにちは、局長の宮沢です。先週「ちょっと暖かいよね」みたいなことを書いたら、狙ったみたいに寒くなりました。今週の月曜日には今季初の霧が出ました。皆さんのお住まいの地域はどうですか?

さて、僕の住む地域では先日、今季初の霧を観測しました。霧ってテンションあがっちゃうんですよね(笑)。そんな霧ですが、何かと“悩ましいこと”とか“うまくいっていないこと”の比喩表現として使われがちです

もっとみる
【局長連載】 雨過転晴  #29

【局長連載】 雨過転晴  #29

第8回 過去から未来へこんにちは、局長の宮沢です。最近、ちょっと暖かくなった(気がする)お陰で、日々の服装の調節に神経を尖らせている今日この頃です。

さて、皆さんはメモを取ることってありますか?ありますよね。僕もあります。先生が言ったこととか、自分の構想とか…

僕は元から物忘れ甚だしく、ちょっと経つとすぐ、いろんなこと忘れちゃうんですよね。そんな時に役立つのがメモです。過去の自分から未来の自分

もっとみる
【局長連載】 雨過転晴  #28

【局長連載】 雨過転晴  #28

第7回 祖国と“国語”こんにちは、局長の宮沢です。僕は最近、花粉が飛んでいるのか何なのか、鼻がムズムズしています(風邪ではない)。

さて、早速ですが今回はこんな言葉を紹介します。

人は、国に住むのではない。
「国語」に住むのだ。
「国語」こそが、我々の「祖国」だ。

これはルーマニアの思想家、エミール・シオランの言葉です。知ってる人は知ってる言葉ですが、この言葉を初めて聞いた時、衝撃を受けまし

もっとみる