見出し画像

noteにきた理由(わけ)

このnoteという場所へ来た理由のひとつに
言葉を綴り、のこしておきたい…
そんな気持ちになったことがある
そしてここは「優しい世界」に見えたのだ

元々、他のSNSで作成した写真をアップしながら
言葉も綴っていたのですが…
なんだか疲れた…
それは何故だろう?
あぁ…誰も
写真につけたキャプションを読んでない…
そこは文章よりも写真だけが目立ち
まるでタスクリストのように流れていく…

自分の写真も同じ
誰かにとってはタスクのひとつにすぎないのか?
少しだけ疑問に思い始めた時だった

批判コメントみたいなものが
見えないところで送られてきたり
あからさまに否定してくる人にも出逢った
その逆で素敵な友となる人にも出逢えた
友に聞けば?
やはり同じように批判や攻撃をされるという

綺麗事になってしまうかもしれないが
こんな時代だからなのか?
SNSで見かけるようになった
誰かを否定する言葉
優しさのカケラもない言葉たち
各々の考え方や価値観が違う人とも
交流できる楽しさや利便性の裏で
どう考えても?
誰かを攻撃の対象にして
自分が優越感に浸っているような人がいる
大切な「言葉というもの」が
攻撃のツールとして使われている事に
とても苦しくて悲しくなった

詩的な表現を嫌う人
不思議ですよね?
嫌いなら見なければいいし
関わらなければいいのに…

どんなに世界が変わっても
時代が、変わっても?
誰かを攻撃する人は居なくならないのだろうか?

ここは、静かで優しい場所に思える
言葉を発信し…想いを綴っても
そっと見てくれる人達がいる
優しい場所に
来られて良かった…

読んでくれた方々
…ありがとうございます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?