久しぶりの衆目評価

2024.0531 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.32

1,就労移行訓練について(今までの認識)
 今日は雨。そんな予報やったっけ?
なんとなく重々しい感じがある。
気分は特に落ち込んでいないが、体調はあまり良くなさそう。
知らん間に巨大な口内炎ができている。
噛んだ覚えはないのに。

2,講義について(今日の気づき、変化)
 今日は月に1度の衆目評価。自分は先月休んだので2ヶ月ぶり。
全体的には自己評価と衆目評価の間に大きな乖離はなかった。以前より自分を客観的に見れるようになったのかな。
今の自分のメインテーマは、そろそろペースを上げてもいいかどうか。
これから簿記の勉強を通してペース配分を探っていくつもり。
ゆっくり目のペースから始めて徐々に上げていったらいいかな、これから梅雨も来るし様子を見つつ…、と思っていた。
(あんまり自分にプレッシャーかけたくないとも思っていたのは内緒)
でも、そこまで慎重にならなくてもいいのかな?、ひょっとして、まあまあペース上げちゃっても大丈夫なのかな?と少し迷っている。
支援員さん達の意見としては、思い切ってペースを上げてもいいんじゃないか、ということだった。かなり体力がついたように見える、と。
確かに、毎日家でゴロゴロしていた頃を思えば、通所するだけでも運動になるし毎週ヨガもやっているし。以前より体力がついたのは間違いない。
まあ、自分の病気や体調のことは自分にしか分からないし(自分でもよう分からんけど)、あくまでも参考として。
今まで何度も「もう元気になったし、いけるんちゃうか?」と思っては、すっ転んできた経験があるので、疑心暗鬼かもしれないが慎重になってしまう。
ただ、就労するためにはいつかペースを上げる必要があるわけで。
基本は階段を一段ずつ昇るようなイメージでいけばいいのだろうけど、気力に関しては、あるきっかけで一気によくなることもあるかもしれないなぁ、とも思ったり。
最近で言えば、コロナになったのをきっかけに何でもかんでも考え込まなくなり、グッと楽になった。これはたまたま調子が良いだけ、というのとは違うのだろう。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
 1日の勉強時間を何分とるか、試行錯誤しながら勉強していく。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?