SPIからしか得られない栄養がある

2024.0514 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.32

1,就労移行訓練について(今までの認識)
 今日は良い天気。朝は少し寒くて窓が結露していた。体調はまずまず。

2,講義について(今日の気づき、変化)
 今日はSPIの練習問題を解いた。後で知ったが、今までで1番難しいレベルの問題が出題されたらしい。いやー、頭がパンクするかと思った。
SPIは何回かやっているが、学校の勉強と似て非なる感じで、要領が掴みきれない。
どれだけのレベルを目指せばいいのかもよく分からない。
実際の採用試験では難しいレベルから始まって、正答率によって途中でレベルが調節されていくらしい。
それでどんな風に結果が分析されて成績として出るのかは秘密?らしい。
ずる〜い。
今日もやっている最中にこれを練習することで何が身につくのか?とか考えてた(問題解けよ)。
採用試験に備えるだけなら、受ける直前にやればいい。学力を上げるならもっと楽しく易しく勉強できる教材がありそう。
SPIの独特の問題を解くことでしか得られない能力があるのか?あったとしても独特過ぎんか?
う〜ん分からん。いかんせんSPIというものが何なのかよく分からんからなぁ。
あぁ、頭が回らなくなってきた。目の前の問題も分からんし、いいや、適当に答えちゃえっ。
今日は動物的直感が冴えていたようで、当てずっぽの答えがよく当たった。そうか、SPIは直感を鍛えるテストなのか!(絶対違う)

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
 いらんこと考えんで、黙ってやっとりゃあ、ええんじゃけぇ。何も心配いらんのじゃけぇ。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?