I am キャリアブレイカー

2024.0611 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.32

1,就労移行訓練について(今までの認識)
 今日はまあまあ眠れた。が、頭はちょっと疲れた感じ。今日は家に帰ったらゆっくりしよう。

2,講義について(今日の気づき、変化)
 今日のカリキュラムは、支援員Kさんの講義で「神戸の時事」。
様々な分野から7種類の話題を聴いた。
印象に残ったのは、「キャリアブレイク」についての話。
「キャリアブレイク」とは、仕事を辞めて充電する空白期間のこと。
ヨーロッパでは人生の充電期間を、エネルギーを取り戻す、人生を見つめ直す、仕事について考え直す、といった意義あるものとして前向きに捉える動きがあるらしい。
長い人生、立ち止まることも必要だよ、と。
自分はまさにキャリアブレイクの真っ只中。
というより大学を出て以降ほとんど空白期間だから、むしろ就労することの方が「ホリデイブレイク」になる(苦笑涙)。
もはや、そういう期間も必要や!と開き直るしかないが、空白期間を肯定的に受け止めてくれる風潮が広まっていくのなら誠に有難い。
神戸にはキャリアブレイク研究所という組織があるらしい。
具体的には、無職の人たちのコミュニティをつくる活動をしているよう。
無職になっても孤立しないよう、仲間との交流をつくり保つことが大事だから、とのこと。
とても面白い活動だと思う。
もっと詳しく調べてみようかな。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
 空白期間に何をして過ごしたかを、しっかりと説得力をもって説明できるようにならないといけないなぁ。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?