MMGPDCASOAP

2024.0521 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.32

1,就労移行訓練について(今までの認識)
 今日は良い天気。暑くなってきたので、水分補給を心がけていこう。

2,講義について(今日の気づき、変化)
 今日はMMシートについて議論した。これからは中間検証日をつくって、支援員さんと一緒に目標が達成できているか振り返ることになった。
 この頃PDCAの本を読んでいるが、MMシートの中間検証もPDCAサイクルに当てはまるのだろうか。
まだ半分も読めていないが、その本によるとPDCAの前にG(ゴール)を決めることが重要らしい。ゴールが明確でないと、ぶれてしまうから。PDCAは目標達成のための手段であって、PDCAを回すこと自体が目的になっては本末転倒になる。
そういえば、リハビリでもゴール設定は大事やったなぁ。定期的にカンファレンスがあって、機能の評価や訓練の進捗状況を確認して、短期目標を立てたりゴールを修正したり。
SAOPっていうのもあったなぁ。
Sは主訴、Oは客観的事実、Aは評価、Pは計画。このフォーマットで毎日カルテ書いてた。懐かしい。
今は自分が患者みたいな立場だが、病院と違って自分自身でゴールを設定して計画も立てていかなければならない。自分の人生なんだから当たり前ですけどね。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
最終的なゴールは就労できる状態になること。お金を得るためだけに働くなら、それは生きるための手段。でもかなりの時間と労力を割くのに手段と割り切ってしまうのは、ちと寂しい。まして、お金を得るために働くことが目的になっては、そりゃ生きるのが嫌になる。
生きがいになるような仕事があるなら、その方が良いに決まっている。
自分は健康面だけでなく、やりたいことを見つけるのも課題です。
 
#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?