素直になるためにはまず、素直になる必要がある。知らんけど。

2024.0619 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.32

1,就労移行訓練について(今までの認識)
 今日はえらく良い天気。湿度も低くて体が楽。割とよく眠れた。

2,講義について(今日の気づき、変化)
 今日のカリキュラムはダイアローグ。
今回から「シリーズ 人間力」が始まり、その第一弾で「素直さ」というテーマだった。
難しいテーマで何を話せばいいやら。
とりとめのない話しかできなかった。

 人間力としての「素直さ」は能動的なものだと思う。
自分がもっと良くなるために、役立ちそうなことは積極的に取り入れていく。
何を取り入れるかは自分で選ぶ。
できるだけ広く、特に自分にないものをあえて選ぶようにする。
負の感情などは心の濾過装置にかけて取り除いて、役立ちそうな部分だけ受け入れる。
これが受け身な姿勢だと、何でもかんでも受け入れてしまって、「流されやすい」とか「騙されやすい」になる。
あるいは反発して聞く耳を持たない。
自己肯定感が低いと、人から言われた意見に感情で反応してしまう。
「バカにされたんじゃないか」と思うとき、本当に自分をバカにしているのは自分自身だと思う。
「認めたら負け」と思うとき、すでに自分に負けている。
そもそも勝ち負けなんてない。
人に上も下もない。
過去の嫌な経験から染みついた心の癖なのかもしれないが、今目の前にいる人はバカになんかしていないことが多い。
仮に本当にバカにされていたとして、自分で自分を認めて受け入れていたら、大したことはない。聴かなければいいだけだから。
 結局、今の自分のありのままを受け入れて、「もっと良くなりたい!」と本気で思うかどうかだと思う。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
 コツコツ勉強。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?