見出し画像

9歳との日常

現在9歳の子育て中です。
相変わらず面白いと難しいの間を行ったり来たりしています。

この面白いは、覚えたての言葉や人物の言い間違えだったり、大人みたいなリアクションや言葉のやり取りだったりですね。
先日は某生き物番組で、ミシシッピアカミミガメを紹介してたんですが、ずーっと「ミシピッピ、ミシピッピ」と連呼してました。惜しいね~。
伊能忠敬(いのうただたか、地図の人)を「いのうたかだかさんはさ~」
た、たかだか❗惜しいし何か失礼で好き。

難しいとは、、怒りとの付き合い方が主です。習い事でうまくいかない、算数が難しい、走るのが遅かった、、等々。あげればキリがありません。
算数はやり始めたばかりの問題なんだもの、解けなくて当たり前なのにね~。
習い事もそろそろ新しい課題が始まるので、3月まで大変だろうな。
今日もそんな話をしながら習い事へ向かった。車中こんなことをいっていた。
「楽譜をもらったら地獄の始まりだよ。」思わず吹き出してしまった。そうだよね。
誉められるのも嫌みたいで、難しいんです。特に親から誉められることに違和感があるのかもしれない。こいつら愛してるから誉めてるのでは?という感じかな。もう少し愛に守られて包まれてればいいのに。ちょっと気付くの早かったね。
話を戻して、我が子は怒りかたが下手で物に当たって後悔するタイプです。これは何度言ってもなかなか治らない。
今はこの行動と向き合ってどうしたら平和に解決するか2人で考え中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?