見出し画像

じいじ 保育士を目指す! 強風

今朝も寒かった!

 前にも書いたけど、毎朝バス停で始発バスを並ぶのは苦行だ。後2年だと思えば先が見えるので続けられるが、これが数十年先だとかだと無理ではないかと思う。そう書いて、それを続けてきた結果(会社員とは大体そういう感じで通勤続けている)が今なのだが。。。

 今朝は、昨日の低気圧通過に伴っていわゆる西高東低の気圧配置で、気圧傾向が大きな勾配を持って天気図上で等圧線が混んでいる状況程風が強い事になる。これで寒気が強ければ(冬型)降雪地域では吹雪となる訳だ

 今朝も寒気が比較的強い為、ここ東京でも気温が下がっと2月並みの状況(寒い!)で風が強いから体感温度は更に低い訳で、厚手の真冬用コートを着ているけど寒かった!そう言えば、このコートも例年なら暑くなって薄手のコートに切り替えたりするのだが、今年はそれがない。

 予報では、来週ぐらいから温かい日が続き春を感じられるようになりそうでコートも着ないで済みそうだが。。。どうだろうか?

 それでも、こんな寒い中でも、電車の中から隣のホームをみていたら背広一枚、その下はワイシャツという中年男性がいた。なんともすごい体感の持ち主だと思うが。。。私だったら凍死するかも、いやする!

 暑いのも嫌いだけど、今日の寒さも辛かった。始発バスがやっと来て中に乗り込んでほっとする(中が温かい訳ではないけど、外にいるよりましだからだ)。

 ちょっと前までは、桜の開花予想では既に開花日だったはずが、どうやら4月過ぎぐらいが満開の見頃を迎えるらしい。丁度入学式頃だろうか?院の周りに桜並木はないと思うが、桜舞い散る入学式もいい感じ?などと考えているが現実はレポート、論文読み込み、論文書き。。。そういうタスクが待ち受けている訳で、その負荷を少しでも減らしたいから参考図書や文献を読んでいる日々が今なのだが。。。

 という昨日の事を書いたけど、今日も寒かった!春はどこ?という早朝。風はないけど、やっぱり寒い。昨日程ではないが裾野まで雪化粧の遠景を見ることができた。菜の花と一瞬見えるバスの車窓からの富士山。これが桜の淡いピンク色の景色になるのだろうと桜の開花が待ち遠しい今日この頃。

さて、今日はこの辺で。

気圧傾度力

気圧傾度力(きあつけいどりょく)とは、大気中において気圧の差によって生じるのこと。
気象学では一般的に「は気圧傾度力によって起こる」と説明されるように、気圧傾度力が風の原動力となる。

Wiki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?