見出し画像

メニエール病について

前回めまいについて書いたのですが、
今回はひどいめまい発作を繰り返し起こすメニエール病について書きますね。

メニエール病とは?

メニエール病は、内耳にあるリンパ液が増えて、むくみ(浮腫)を起こした病態をいいます。むくみの原因はわかっていませんが、原因の一つに自律神経系の乱れがあると言われています。

症状は、ぐるぐると大きく回転するようなめまいが特徴で、立っていられないほど激しくは数十分から数時間と比較的長い時間続きます。また吐き気や耳鳴り、難聴、耳の閉塞感が現れることがあります。めまいの発作が起こるたびに、難聴が悪化する傾向があるため、早期治療が重要です。

どんな治療をするの?

メニエール病の原因ははっきりわかっておらず、根本治療はありません。そのため、症状を緩和したりする対処療法をするしかありません。

内耳のむくみが原因なので、水分代謝が悪い(水毒)体質があると考えられています。さらに要因としては、精神的ストレスや胃腸の機能低下、自律神経失調、頸部のコリなどが合わさっています。

当院では「オステオパシー」「クラニオセラピー」を主体とし、からだの歪みを改善し、血流や気のめぐりをよくしていきます。

当院の特徴についてはこちらをご覧ください。

烏丸御池 クラニオ整体院 詳細はこちらから

当院の特徴や施術の流れは下記サイトをご覧ください。https://lucecul.hp.peraichi.com/
京都市営地下鉄烏丸御池駅徒歩2分

ご予約はこちらからどうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?