見出し画像

仕事と家族

まだ、学生だしバイトでしか働いたことがないけど将来のことについて考えていきたい。

僕は将来家庭ができた時に、仕事ばっかりでなく家庭も優先できるだろうか。Youtubeを見ているとネプチューンの名倉潤と渡辺満里奈夫妻の普段の家庭の様子が紹介されていて、本当に素敵な家族だなと思った。しゃべくりでは「名倉やないかい」などといじられることが多いが、すごく子供想いな素敵なお父さんであることが分かった。
もちろん自分のためにいろんなことをしてくれたと思う。教師というブラックな環境なのに毎日おいしいご飯を作ってくれたり、めんどくさいこともやってもらったり。でもなんだろう、心から感謝することはできない。なんだか上辺だけで義務感でやっているのかなという雰囲気もしたからだ。もっと、心から寄り添ってほしかったかな。まあ仕事が忙しかったらそんな余裕ないのかもしれないけど。

そう、何かに時間を使えば必ず何かに時間を使えなくなる。ホリエモンも「仕事でも素晴らしい結果を残して、素敵な家庭を築くなんて無理だ」と言っていた。あの有名なビルゲイツも離婚したらしい。
ましてや今は、お金に困る人がどんどん増えていく段階ではないだろうか。ますます子供に対して愛情を注ぐ時間が少なくなる。

幼いころにあまり愛情を受け取れなかった子供は「回避型」という愛着スタイルを抱くらしい。回避型は異性や同性と親密な関係を築いたり、心身ともに重ね合わせることを好まないらしい。
今世間で話題になっている、恋愛離れ、結婚せずに独身で生活する人々、それから自分の予想だが恋愛感情を持たず恋愛せずに生きているアセクシャルといった性的マイノリティの人たち、これらはすべて幼い頃の家庭環境が影響を及ぼした結果なのではないかと思う。

今ははっきり言って他人や子供に興味がないし、どこか上辺だけの気持ちで親切さを演じていると思う。家庭と仕事どっちを優先しそうですか?と言われたら間違いなく仕事をとる。
だけど、自分の心を見つめなおしていろんな考えを持った人と関わりあることで、もっと人と深くかかわりあえるのではないかと思う。

でも仕事も嫌いじゃないと思うから、仕事:家庭が5:5or6:4ぐらいの感覚でやっていけたらいいんじゃないかなと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?