マガジンのカバー画像

#愛着障害ー人間関係でお悩みの方へー

11
元保健室の先生である飯田さくらが、愛着障害について語っています。毒親や機能不全家族など生きづらさを抱えている方へむけて書いています。
運営しているクリエイター

#自分

他人を信頼するのが怖かったわたしが、心の内をさらけ出してみた結果...

人と深く関わるのが怖い 今回の話は、 おそらく今まで育った環境が原因で 人と深く関わるの…

200

やっぱり親と向き合うのは怖い~捨てられない自転車に思いを馳せて~

こんにちは。 生きづらさ改善コーチの飯田さくらです。 わたしは毒親(=精神的に未熟な親)…

「自分なんか、いてもいなくても変わらないよね」と思っているあなたへ

今回は、家族でも職場でも 「自分の存在意義なんてないよね」 と考えている人へ 自己分析と…

子供らしい子供時代が無かった人

子育てに正解は無い、と思っています。 人間は間違う生き物であり、親も人間である以上、間違…

回避型の愛着障害とは

今回は、 「回避型の愛着障害とはなにか」 についてお話ししようと思います なぜなら、 人間…

葛藤型(不安型)の愛着障害について

今回は、 「葛藤型(不安型)の愛着障害とはなにか」 についてお話ししたいと思います。 なぜ…

混乱型(未解決型)の愛着障害について

今回は、 「混乱型(未解決型)の愛着障害とはなにか」 についてお話ししたいと思います。 なぜなら、 「自分の感情を整えるのが苦手で、人と関わることが恐い」 という人のなかには 混乱型の愛着障害が隠れている可能性が高いからです。 混乱型(未解決型)の特徴   混乱型の人にあらわれる特徴は、ひとたび脅威や失敗にとらわれると、「何もかもおしまいだ」と考えることです。 時に、予測不能な恐ろしい反応をすることもあります。 例えば ・いきなり激怒して威圧的になり、罵ったり、暴力

その自己肯定感、間違ってない? 本当の自己肯定感とは…

自己肯定感ってなに? 自己肯定感って言葉、よく耳にしますよね。 「子どもの自己肯定感を高…

200

親ガチャに失敗しても...

突然ですが、あなたには絶対な味方が一人でもいますか? 絶対的な味方とは、このように思える…