見出し画像

2023総評

こんにちは、yumi.koです。
新しくしたパソコンに少しずつ慣れてきたような、まだまだ慣れてなくて、
新しい機能を知ったりして、日々進化している事実を知る今日この頃です。

さて、今年も、終わりに近づきまして、簡単にではありますが、「総評」として、記録しておきたいと思います。

このときはあいみょんの「愛を知るまでは」について書いてありますが
2022年によく聞いた曲としてゆずの「栄光の架橋」がありました。
この名曲について記事にアップしていたのか確認はとれていないのですが

『困難に立ち向かいながら、いくつのも夜を越えてたどり着いた今があり、光に向かって走りだそう』
のようなメッセージだと解釈していて、今聞くのとその時の感じ方では全然違うなーと感じています。

いくつもの日々を越えて
辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい

ゆず 北川悠仁/栄光の架橋

さて、今年は昨年末に人生の先輩から「漢字一文字で表すとしたら何?」という質問がありまして、私もやってみたくなり「新」にしていました。

・新しいことに挑戦
・交換
・学び
・深める
温故知新のイメージです。

実際に1年を振り返ってみて、新しいことに挑戦し、新しいものへ交換し、学び、深めることができた1年でした。
パッと思い返すと、できなかったこと、反省点が真っ先に思い浮かび、
今年もよくない年だったように感じてしまいますが、

今年は
・未来マップ(現状→今年、取り組むこと)
・年間マップ
・一週間の予定

・欲しいもの&やりたいこと100
を事前にまとめていたので、日常でそれを確認することはないにしろ
時々見返すことで軌道修正できたり、実現にこぎつけたりしたのかな?と思います。

来年の漢字はまだ決めていません。

誕生月が4月初旬新年度なので、その方がしっくりくるなーと思っています。
ちなみに今年(2023.4.4〜2024.4.3)は
・早寝早起き
・運動
・食生活
+・休む
です。
いま記事を見返していると
『頑張らないを頑張る時間を持ちたい』とあります。

頑張らないといけないのときに強行突破したことも思い浮かびますが、
総じて結構休むことも頑張ったようにも思えていて、
頑張って休みを意識したなーと思いました。

残り3ヶ月!!
冷え込むようになり、早起きがしにくいですが、そこは最低限の早起きで(笑)、運動や食生活に気を配りながら、休む時間を大切にして、一歩ずつ歩んでいきたい気持ちです。

少し詳細を・・・
2023年は
1月に県内で行われた銅メダリストの星奈津美さんの講演会に参加し、実際に銅メダルを持たせていただいたり、わたしが大事にしていた詩の作者(キャリアコンサルタントさん)にお会いし、感謝の言葉と名刺をいただきました。まさか自作の詩だったとは驚きました。

3月には家族で山口に行くことができ、わたしが以前泊まった旅館に宿泊したり、前回行けなかった松陰神社に行けたり、桜が見ごたえある時期に観光できたり友人に会えたり、パワーストーンのお店の占いが当たりすぎてゾワゾワしたり♪
娘が幼児さんだったり、キャンペーン中だったりいろいろなきっかけが重なって実現したことがいい体験だったなと思います。

また、子どもの卒園・入学をいう生活のリズムが変わったこと。
約5年間お世話になった幼稚園。アルバムの制作に関わったことで感じたこともありました。ワイワイとメンバーで作り上げたアルバムを先生に喜んでもらえたことも達成感がありました。

就職活動の数ヶ月間。不器用すぎて嫌な気持ちになったけど、
これも昨年、上のキャリアコンサルタントさんとは違う方とお話ししたことだったり、県の相談窓口だったりで、いろいろと考えたり書いたことが元となって乗り越えることができました。
本当に、本当に運命とか奇跡とかめぐり合わせとかということがあるんだな、と感じる就職活動で、14.5年前のわたしを知る方々との再会は自分でさえも忘れていることを思い出させてくれたりもしました。
とても遠回りになったけれど、気持ちは新たに精進していこうと感じました。

いまの職場で半年が過ぎ、下っ端であるけれども、だんだんと新しい仕事を任されるようになったり、来年から外部研修や社内研修を受けれるようになるので、少しずつできることを増やしていきたいです。
早速、研修の手引き的なものを持ち帰ることになった大晦日の今日。

タスクが貯まってるので、整理したいです。

週末野心手帳2024バージョン

年内に書けそうもないので
1月中に時間を作って書きたいです!
(結局、今年も少しお高いこの手帳を購入しました)オススメです。
実際に書くって視覚的にもいいと思います。

今年は昨年以上に初めての方とお会いする機会に恵まれ、その全ての出会いに感謝だなと感じています。
今年も会えなかった方も、来年、会えるように計画をしていきたいですし、一期一会を大切にしていきたいです。

また長年、破損はしてないけれど、どうもちょっと・・・なものを買い替えることができました。
お財布的には痛い出費ではありますが、冒頭に書いたパソコンもその一つであり、サクサク進んだり、ぴったりフィットしたり、素材感がよかったり、見た目がすっきりしたりして、自己肯定感や行動力が高まる機会となりました。

※最近、夫が数年ぶりにFacebookを開いたようです。これも見るのかしら?
見たら感想を聞かせてね~!(きっと見ないと思う)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?