見出し画像

【本レビュー】あなたは読んだ本の内容を人に伝えられますか?

今日は7月9日。小暑から大暑へ向かう季節。昨日よりは暑さが和らいで、雨の匂いがする、涼しい風が吹いています。

さて、今日は金川顕教著「『本の読み方』で人生が思い通りになる 読書革命」についてレビュー。

あなたは、本をよく読みますか?

私は小さい頃から読書が大好き。学生の頃は、1年で300冊。社会人になってからは150冊ぐらい。出産してからも50冊ほど読んでいます。

でも、読んだ本の内容って覚えてる?と自分に問いかけてみると…

帰ってきた答えは「覚えていない」…
同じジャンルで何度も同じことを読むと、覚えてるけど。
例えば「話し方」の本を5冊読んで、5冊とも同じことを言っていることがあれば、それぐらいは覚えている…

実は、人間は20分で忘れてしまうのだそうです。金川さんに次のように言われました。本を読んでも内容を忘れてしまったら、何も残らないよね?成功者は、ほぼ全員読書家だけど、「読んでる」だけの人はいないって。

いや、なんとも悔しい…

金川式「読書革命」とは、「本の内容を人に伝えられる」ことを目的に、本を読むということ。人に教えられる=忘れない=自分の血肉となる。これが目的であれば、1冊読むのに30分しか必要ないのだそう。でも、1冊を4回読むらしい。ということで、何とも不思議な読書術をご紹介します。

ちなみに、以前こちらのブログで、本は人に伝えるために読むんだよ、と書きました。このブログでは、その内容をさらに具体的に書いたものになりそうです。


①予測読み

1冊を4回読むというのは、①予測読み、②断捨離読み、③記者読み、④要約読みの4回。

まず①予測読みについて。正確には、まだ本を開いて読むことはせず、タイトルや帯などから、内容を予測するという読み方。

例えば本書のタイトル「『本の読み方』で人生が思い通りになる 読書革命」から、何が読み取れるだろうか?「革命」という言葉から、速読など従来の
読書術とはまったく違う方法を書いているだろうなと推測。また「人生が思い通りになる」とあるので、本を読むことで、人生を動かすような行動やアウトプットにつながる読み方を伝授するのだろうなと、想像できる。

こんな感じで、本のタイトルなど少ない情報から、内容について仮説を立てる。そうすることで、記憶に残りやすいことだけでなく、ビジネススキルとして「仮説を立てて、検証する力」が養われる

②断捨離読み

次に断捨離読みは、その名の通り、不要な部分を捨てながら(読まない部分を決めながら)読んでいく。つまり、重要だなと思う部分だけ探して読み、それ以外は読まないということ。この段階で読む目安は、20%ぐらい。

こんなことで内容が分かるのか?と疑問に思いますよね。

結論、分かるんです。なぜかというと、パレートの法則をご存じでしょうか?物事の本質は20%で、残り80%はなくても問題ないという法則にもとづいているから。

私が実際にやってみて、やりやすいなと思ったのは、太字を中心に読んでいくこと。著者が強調したいことや結論が太字になっているので、そこだけをつなげて読むだけでも、本の内容はしっかり分かりました。

あと読むとしたら、「まえがき」と「あとがき」ですね。前書きでは、著者がなぜこの本を書こうと思ったのかなど、問題提起がされています。そして、あとがきでは、本の内容の結論が書かれています。どちらも読めば、重要な部分はしっかりカバーできます。

③記者読み

次でやっと全文読むのか~と思いきや、断捨離読みで20%に絞った内容を、さらに振るいにかけていくのが、記者読み

記者はどんな仕事かイメージしてみてください。記者会見で質問をしたり、記事を書いて疑問を投げかけたりすると思います。まさに、これを本と(著者と)するのです。

例えば、先ほどの断捨離読みでは「20%を読めば、本の内容が分かる」とありました。そこで、次のような疑問を提起するわけです。「でも、これは本当なのだろうか?著者はかなりの労力をかけて、この本を書いたはず。それをすべて読まないというのは、理にかなっていないのでは?」という具合に問いかけます。

それに対する回答を自分で考えてみたり、はたまた反論を投げかけてみたりと、記者のように思考を深めながら、20%をあらためて読む。というより、深堀りして考える、というほうが近いですね

④要約読み

最後に要約読みです。記者読みで深めた考えをふまえて、本の内容をどう人に伝えるか?をまとめながら読んでいきます

ただ要約するのではなく、人に伝えたいのはどの項目か?を明確にしていきます。また、本ではこう書いているけど、自分はこう思う、というような「考え」も合わせてまとめていくことが重要です。

実際やってみたら…

金川さんは、①~④を30分でできるそうです。私は実際やってみたら、格段にスピードは上がりました!でも、まだ1時間はかかります。ということは、まだ断捨離しきれていないと思うので、30分目指していきます。

そして、効果はスピードだけではないです。人に伝えることをイメージして読むので、内容の理解度が前とは比べ物にならないほど上がりました。また、アウトプットする癖がつきました。というか、頭のモードが常に「アウトプットモード」になった感じ…アウトプットが本当に苦手だった私はどこにいったのか!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?