買わない日用品(おふろ編)
Haruです。買わない日用品、第2弾でございます。
おふろ回りは、湿気&カビで掃除がイヤになってしまう場所ですよね。なので、私は掃除しやすいように、日用品のストックなど、モノはできるだけ置かないようにしています。おふろ、洗面所がいつもスッキリキレイだと、運気も上がる気がします。
そこで今日は、おふろ回りに「当たり前にある」はずのものが、本当はなくても大丈夫だったよ~というお話です。
シャンプー
私はもう5年ぐらい湯シャンで、シャンプーは使っていません。湯シャンを始めようと思ったきかっけは、ミニマリズムではなく、アトピーでした。頭皮も毎日の薬が手放せず、かゆみに悩んでいたので、いろいろな方法を試していました。そのうちのひとつが湯シャンで、頭皮の状態がとても良くなったので今も続けています。
シャンプーをやめて気づいたことが、シャンプーから発生する「名もなき家事」がたくさんあったということ。シャンプーの詰め替え、ボトル底のヌメリ掃除、そして、シャンプーがなくなったら買い足すこと…いずれもちょっとした手間だったので気にも留めていませんでした。でも、なくなってみて気づいたのですが、小さな手間が積りつもって、大きな負担となっていたようです。今は、どの手間からも解放されました。
ちなみに、同様の理由で、リンスも使いません。リンスを使わないと最初はゴワゴワするのですが、徐々に落ち着いてきます。本来自然の髪はこういうものなんだなと感じてきます。
ボディソープ
体を洗うときも、石鹸類を一切使っていません。これもアトピー対策で始めたのですが、私には合っていたようで、毎月薬を処方してもらっていたのが、今では1年に1回程度になりました。
石鹸を使わないことで何が肌に良いのかというと、毎日石鹸で洗うことで、必要以上に油分を落としてしまい、肌が乾燥します。また、肌にいる常在菌を殺してしまい、外からの刺激に弱くなってしまうそうです。現代の日常生活では、石鹸が必要なほど汚れることは、あまりないです。泥遊びとかすれば別ですが…シャワーを長めに浴びるか、湯舟にしっかり浸かって軽くさするだけで、十分皮脂汚れは落とせるようです。
歯磨き粉
歯磨き粉も使っていません。自分でリサーチしたり、歯医者に聞いてみたところ、歯磨き粉はなくても問題ないということが分かったからです。むしろ、歯磨き粉を付けて磨くと、泡だつことで磨いた気になってしまうそうです。そのために、十分に磨けていない人が多いのだとか。実際、歯磨き粉をつかわず1年が経ったころ、歯の定期健診にいったら「しっかり磨けてますね」と褒めていただきました。歯医者も、歯磨き粉はさっぱり感を出すだけで、虫歯や歯周炎などには関係ないのだと、説明してくれました。
メイク道具
コロナ禍のマスク生活をきっかけに、メイクを止めてみました。すると、肌の調子がすこぶる良くなりました。それ以降、仕事の勝負時や冠婚葬祭など以外は、メイクをしていません。95%はすっぴんです。
さすがに、メイクしなくなってすぐは、まだスッピンで歩けなかったです。でも、2年ほど経つと、スッピンでも「肌キレイだね」と言ってもらえるほどになりました。メイクが肌にどれだけ負担だったか…と思いやるほど、肌のキメやトーンが良くなりました。今では違和感なく、毎日スッピンで出かけています。
必要なときのためにメイク道具は置いていますが、買い足す頻度は激減しました。買い足しコストが少なくなったので、代わりにメイクのグレードを上げることができました。今はオーガニック&お湯で落とせるデパコスコスメで揃えています。
洗濯洗剤(だけは無くせなかった)
洗濯洗剤については、かなり試行錯誤があり…今のところ、合成洗剤を最低限だけ使っています。
はじめは、マグネシウム洗濯を試し、汚れが落ちないためストップ。次に、セスキを試したところ、マグネシウムより汚れは落ちましたが、なんとなくスッキリしないという結果に。夫の反対(懇願)もあり、合成洗剤を規定量より気持ち少な目にして使用しています。
ちなみに、柔軟剤、漂白剤は使っていません。
結局、何を買っているか?
では、お風呂まわりで何を使っているのか?
歯ブラシ
フロス
固形石鹸(手洗い用)
ヘアオイル
プロペト(肌の乾燥対策)
カビキラー
これぐらいかな…
ですので、洗面所下の収納は何も入っていないです。洗面所上にある棚にすべて収まっています。お風呂場にあるものは、すべて吊り下げ収納にしているので、モノを置く棚は空っぽです。
まとめ
買う日用品が少ないと、以下のようなメリットがあることが分かりました。
モノがあることで発生する家事がなくなる
洗面所、お風呂の掃除がしやすい
肌や歯がキレイになる
支出が減る
我慢して使っていないわけではないというのがポイント。無いほうが HAPPY になりました☺
Have a lucky day!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?