見出し画像

【就活生必見】今後も成長し続ける企業を見極める方法

私が就職して12年が経ちますが
取引先の会社,同業他社などで

成長した会社,衰退した会社

色々と見てきました。

弊社はありがたいことに,
低飛行ではありますが
順調に成長しております。

そんな私が見てきた
【成長し続ける企業】の
特徴を紹介します。



①インフラ関係に携わっている会社

インフラとは公共施設,発電所などの
日々の生活を支えているものです。

正直,日常生活で関わることは
皆無なので,あまり魅力的では無いかも
しれませんが,おススメします。

理由は,【価格競争に巻き込まれずらい】からです。

あなたが発電所の管理人だとして
「安い海外メーカー」に設計をお願いしないですよね?

少し価格が高くても
信頼出来る会社にお願いすると思います。
(不具合があったら街中が困るからです)

逆に家電などは,値段で選ばれることが
大半のため,価格競争に巻き込まれて
不安定な業界です。

【価格】,【性能】だと
【性能】に趣きが置かれる製品を
扱っている会社をおススメします。



②多岐に渡って製品を作っている会社

「この会社はこれを作っている会社」と
思い浮かぶ会社は危険です。

その分野がこけたら,会社自体が
傾く懸念があるからです。。。

「この会社の製品を良く聞くけど,
何が主力が分からない」

が意外と良かったりします。

どんなに大きな槍でも
一本鎗は危険です💦



③事業からの撤退が早い会社

事業への執着は借金しか残しません。。。💦

例えば
東芝の原発
SHARPの家電

などです。。。

売上を上げ続けている会社は
撤退も早いです。

勿論②の要素があるからですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身は約10年強
エンジニアをしておりますが
入社当初は

・同僚や客先と上手くいかず,うつ病
・残業毎月80時間超
・仕事が難しすぎて,常に頭がパニック

でしたが,色々と努力した結果
現在は

・ほぼ残業無しで年収750万円(毎年右肩上がりで給料UP)
・好きなことが出来る自由な時間(平日17時以降と土日祝は自由時間)
・エンジニアとして外でも食べていけるスキルと自信

を得ることが出来ました!

この経験を活かして
下記のような
お悩みをお持ちの方に
発信しております。

・エンジニア(機械設計職)に興味があるが
仕事内容が良く分からず不安
・エンジニアになるためにはどうすれば良いか分からない
・大手企業は忙しそうなので不安
・実際に働いているが,残業や人間関係で悩んでいる
・仕事が難しすぎて付いていけない

私の投稿では
上記の方に向けて

・エンジニア(機械設計職)の働き方
・エンジニアになる手段
・大手企業の働き方
・効率よく,かつ,円滑に仕事をこなす方法

について投稿しております。

個人的な連絡もお待ちしておりますので
是非よろしくお願いいたします(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?