見出し画像

たかしの菜園日記 冬本番、冬支度

 いよいよ今年も冬が本番を迎えました。当地では、日中は季節外れの暖かさの日も多いのですが、朝は結構冷え込みます。外の1.8mの高さに設置した温度計では最低で-1.2℃になり、畑の地表では-3〜-4℃ぐらいになっている可能性があります。
 ビニールをかけた春菊は問題ありませんでしたが、防虫ネットを掛けただけのワサビ菜やルッコラは、葉がピンとしてたのにクタッとしてきました。これはマズイということで、防虫ネットの下に透明ビニールを挟み込みました。
 また大株に育っているナバナも、北側の下の大葉を中心に黄色く枯れてきました。弱った葉にはアブラムシがたかりやすいので、きれいに整理しました。
 ブロッコリーは、まず主枝についた大きな花蕾をいくつも収穫し、次は側枝の番です。収穫した主枝周りの傷んだ大きな葉や、側枝の上に被さった葉などを整理してスッキリ取り除きました。
 ナバナやブロッコリーなどの取り除いた葉を集めると結構なボリュームになり、土やカルスNc-rと混ぜてコンポストに詰め込みました。気温が低いので、堆肥になるのは何時ごろになるでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?