見出し画像

バセドウ病になりました⑤

バセドウ病になって気をつけていたこと。

  • 食べ物

  • 調べすぎない

  • 仲間

  • 23時にベッドに入る

  • 22時からデジタルデトックス

  • 禁煙

食べ物

本当は食事制限はありませんでした。
ただ、わたしが勝手に洋食多めで過ごしています。
結構残念だったのが、夏の差し入れはゼリーが多いこと。
もともとゼリー好きなのですが…成分表示を見るようなってから、手が出にくくなりました。杏仁豆腐も。
【寒天】【カラギーナン】【増粘剤】
今まで気にしていなかったので、結構ショック。

定食に付くお味噌汁(ワカメ)とか酢の物(ワカメ)。めかぶとかも食べてないですね。海苔も極力食べてないです。たまにオニギリときキンパで少しいただく程度にしています。
あと、ひじきですねー。これも好きなのに、あまり摂らないようにしています。
食事制限は無いのですが、仕事柄外食ばかりなので、食材は摂らないようにしています。正直、昆布出汁はどこでも使われているでしょうから。せめて、食材は摂らないようにしています。

調べ過ぎない

めちゃくちゃ便利なんですが…調べ過ぎて気持ちが浮上できないことが多くて…。

バセドウ病について調べれば調べる程に、こわい内容ばかり見てしまう。
そのたび、胸がドクン!と鳴ったり、「わたしの症状に近いかも」とアリもしない症状を探したりと、かなり…本当に滅入っていた。
毎日泣いて、話す内容は自分のことばかり。
体力自慢でスポーツしかできない私が、人生初の運動禁止されたのだ。運動禁止とは、運動したくないは、全く違う。
運動するか、しないかを選べないのだから。それがかなりストレスだった。ストレッチ、ヨガもダメと。
暇になると、すぐに「バセドウ病」を検索していた。
発覚から3週間くらいで、やっと調べまくる癖を辞めた。そして、伊藤病院や隈病院のHPのみ見ることにした。
精神的に安定できるようになっていった!

仲間

仲間なんて、わたしが勝手に言ってるだけですが……。noteもそうだし、Twitter?X?は心強かった。
発覚から寛解している方や、アイソトープ、手術済の方々の体験談は、とても力強かった。
わたしと同時期に発覚した方との交流も、心の安定に繋がった。
リアルでは、会社の顧客にもバセドウ病の方が何名がいらっしゃって、元気を貰えた。
そして、伊藤病院への信頼度も上がった。
ネットだけで調べて独りでモヤモヤするよりも、温かみのある言葉や人間性を感じながら、色々話せることは、とても安心できた。
その反面、わたしもここのnoteを通じて誰かの役に立てたら嬉しいと思う。

23時にベッド入る

もともと夜行性なねこもん。
だいたい就寝は1:30以降で、平均睡眠時間6時間(昼寝30分あり)。
この夜行性を変えました。
23時までにベッドに入る。眠れなかったら、起きればいいと。
バセドウ発覚当初は、全然深い睡眠が取れなかったです。0時就寝4時起床とかね。
でも、今は23時にベッドに入れるようになりました!仕事の都合もあるので、毎日ではないですけど。
おかげで7時間〜7時間半くらいの睡眠時間を保てています!かわりにお昼寝は10分くらいかな。
休みの日も同じルーティンです。身体か疲れなくていいですねー!!

22時からデジタルデトックス

これは、めちゃくちゃ効果ありました!!23時にベッドに入っても寝付けない、または睡眠が浅い日があります。
だいたい、23時直前までテレビやスマホ、PCを見ていました。ベッドではスマホ触らないことは決めていましたが、それだけでは足らなかった。
22時、遅くても22時20分までにはスマホ等を触らないようにしたら、ベッドに入ってゴロゴロしているとあっと言う間に寝ています。
今までの睡眠不足はブルーライトのせいかな?と。
お試しください!

禁煙

ちゃんと続いています。
喫煙に対しては色々な意見があるかと思いますが、愛煙家でした。絶対辞めないと。
でも、「眼症」の話を聞いてから辞めようと決めました。
タバコ愛より、自分の身体、目が大事だったのです。そりゃそうですよね。
ちなみに禁煙外来も行きましたが、「甲状腺のお薬との飲み合わせが悪いので、自分で頑張りましょう」となりました。
こんな事あるのね。あと、禁煙外来で効果的な薬はチャンピックス?だそうですね。今、無くても大変だそうです。

今日は、わたしがバセドウになってから変えたり、気をつけた事でした!
何かの参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?