見出し画像

DAISOでハサミをまとめ買いしたので比較とレビュー

よく無くしてしまうので思い切って大人買い。
高くて大事なスマホでさえたまに無くすので諦めて高いものを一個ではなく数で解決することに。半分ヤケです。

  1. コンパクトに収納できる スマートハサミ

  2. 携帯に便利なミニタイプ ポケットハサミ

  3. 指にぴったり合うように設計されたハンドル 指にフィットする文具ハサミ

  4. 切れ味に優れたカーブ刃タイプ カーブ刃ハサミ

  5. 切れ味が長く続くはさみ

ハサミだけでもどれを買えばいいのかと悩むほどDAISOは品揃えが良かったです。錆びにくいタイプのハサミもありましたが、持った瞬間重かったので買うのを辞めました。他には硬いものや滑りにくくするためのギザギザタイプや置いたまま切れる裁縫ハサミのようなものもありました。

今回は小さいものを2個、普通そうなものを3個買いました。

スマートハサミ(黒)

コンパクトに収納できる細長い形状のハサミです。指を入れる輪っかがなく、バネの力で切るタイプのものです。
初見で使用したらどこがバネなのだろうと困惑しました。説明書を読みましょう。
突っかかり棒がバネのような役割を果たすようでポイントは水平より上に持ってくる事、これも裏の図に載ってますね。誰かに貸すときには説明が必要そうです。
まだそんなに使っていない新品なのもあってか蓋が硬いと思いました。コンパクトで学生にもいいとはいえ低学年では使用に難がありそうです。
早速やや硬めの台紙、商品とセットで入っている兼説明書を切りましたが、普通の切れ味でした。

ポケットハサミ ケース付き

携帯に便利なミニタイプで子供でも使えそうな小ささです。ケースというか蓋もあるので安全に持ち歩けます。
雨の中袋に入れず水滴が付いた余韻を残すズボラだからこそよくものを無くすのです。実際に商品には水滴は付いてません。
こちらも台紙を切ってみました。普通の切れ味でした。使用できるものの輪っかが小さいので長く使っていたら指が痛くなりそうです。蓋は軽い力でも開け閉めできました。

指にフィットする文具ハサミ

15cm、ソフトハンドル(輪っかの内側にゴムらしきもの)指にフィット合うように設計されたハンドルで確かに形が非対称で長時間使用してても疲れにくそうです。
切れ味は普通でした。握った時のフィット感がすごいです。持ってる時はなんとも思わないのですが、置こうとした時にズレを感じでフィットしていたんだなと気づく感じ
これは完全に右利きでないと使えない商品ですね

カーブ刃ハサミ ソフトハンドル

切れ味に優れたカーブ刃タイプで色違いかどうか忘れましたがもう一種類カーブ刃タイプがあった気がする。イラストでは結構カーブがかかっていたので珍しく、ハサミは真っ直ぐなイメージがあったので使うのが楽しみでした。
切れ味は普通。切れ味が良いってなんだ?と困惑 ゆっくり切れるので安定感がありまあ普通
少しだけプラごみが少なめ

切れ味が続くはさみ

pointはがたつきを防ぎなめらかな使い心地 だそうです。
あまりハサミで切れ味が悪くなったと感じにくく、切れないものは最初から切れないしアルミホイルで復活したつもりになっているので切れ味の長持ちは完全に未知です。
これも切れ味普通 肝心の良さは時間が経過せねば分からない


ちょっと関係ないけどパッケージのレイアウトが類似している。右側に縦で特徴、左上に横で商品名、円形の枠内にイラスト、背景にうっすら/で色分け。
デザインに関することに興味があるとはいえぱっと見ほんとどれが良いのか分からんってなりそうだけど、構成が一緒だから一瞬で見るべきところも分かって良いのかも知れない
DAISOのハサミで迷ったら右側の特徴から探すといい


滅多に買わないからハサミならなんでもと思っていたけど種類が多いと優先順位や目的を絞らねば選べない
選ぶ基準として

  • 右利きか左利きか(左利き用は行ったDAISOでは一種類だけ)

  • 持ち歩く用か家用か

  • 重さや色

  • 輪っかの形 指が入るか痛くないかなど

  • 切れ味

  • ダンボールなど硬いものも切れるか

  • シチュエーション別 置いたまま切れるハサミもあった

せっかくなのでついでにハサミの寿命を調べたところ研げば復活するので半永久
悪いハサミは研いでもまたすぐ悪くなるらしい。
持ち手が壊れるか接着剤が付いて開けなくなるかでもしなければ捨てどきは滅多にないようで想像以上に頑丈だ。
購入前に持っていた2個のハサミのうち一つはもう十数年使っている為本当に人によっては死ぬまで使い続けられるのでは?

住めば都ならぬ使えば慣れるので正直どれでも良いと思っているけど個人的にこの中で特に使いやすいと感じたのは

指にフィットする文具ハサミ 丁寧に切るよりもスピード重視で大量に切ることが多い為ハサミが開いて閉じるまでの軽さが一番軽く油の滑りがいいみたいな滑らかさ
次に使いやすいのは切れ味が長く続くハサミ 握りやすいしフィットするハサミと同じく開閉が軽いため

個人的では知り合いにオススメするなら無難な指にフィットするハサミかカーブ刃タイプのハサミだろう

最後に言いたい事はもう買いたので写真について
壁にひっつけて撮影していたけれど使用していたのはSHEINの強力両面テープ
流石に重いのと既に使用済みのテープの為一時的にしか使用できず、撮影後には落ちてしまったが、レビュー用の写真撮影にとても便利だった。SHEINに限らず、SNSやブログでよくレビューや口コミを投稿するなら一つはあっても困らないと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?