見出し画像

寄り道ホロスコープ2 推しの子が推してくる。

今日は、朝からYouTubeを見ていました。
と、いうのもここ数日、次男が修学旅行に行っていてぽっかりと時間が空いていたから。
先程、3泊4日の修学旅行から、ようやく帰って来て、楽しいお土産話を聞いたところ。

だから、実を言うとこの数日間は、いわゆる
"山口さんちのつとむ君"状態でした。
noteでも、ひと休みされてる方もちらほらいてて、ちょっとさみしい。

でも、少し前に書いた記事で、レリゴーを口ずさんでいた私は、元々おひとり様で過ごす快適さも知っている。
だって私はさそり座(アセン)の女。笑

大掃除をして、衣替えをして、漫画を読み、
返却日まで残すところあと1日になってしまった図書館で借りた本を読み終え、返却。
長男といろんな話をし、
仕事をちょっと残業して頑張った。

昨日の夜も、前に古本屋さんで入手して、
まだぱらぱらとしか読めていなかった本を
読んでいました。

550円で買えた幸せ✨

風立ちぬ 今は秋 🍂📖

食べ物と心とからだ。
この本は、薬剤師でもあり、国際中医美容師、漢方カウンセラーの著者である、大久保 愛さんが、漢方の考え方、心とからだの関係、栄養学、腸活の理論をもとに、毎週、毎月、そのとき、その感情にピンポイントで試すことが出来る食事の取り入れ方を紹介してくれています。

なんて素晴らしい😳✨✨✨✨
こういう本は、大好きなのです。
生活にとっても役に立ちます。

中身を少しだけ紹介すると、10月はこんな感じ。

心がバテない食薬習慣より

10月のアドバイスがとっても参考になりました。
こちらには、10月のからだ意識として、ちょっとした運動が載っていたのですが、
その運動というのが、

サイドランジ。


ここで、推しの子登場。
私の頭の中に。

浮かびました、あの場面が。

あの金星を考えた記事の中で、アレクサに教えてもらった、推しの子燃焼ダンス。(簡単な方)
この、出だしから出来そうな簡単感と安心感を
醸し出してテンションを上げてくれつつ、
実は結構、足腰膝に効いてくる動き。

そう、それがサイドランジ

なるほど〜😳✨
ほ〜✨✨


この本によると、腸内環境を整えて、からだを動かすエネルギーATPアデノシン三リン酸をたくさん作ってくれるミトコンドリアは、酸素が必要。

そこで、効率よく大きな筋肉とインナーマッスルを使って全身に酸素がいきわたるサイドランジを習慣にするといいそうなのです。

ミトコンドリアをの力を借りれば、根気もやる気も続くからだを作ることが出来る、のだそうですよ!落ち込みやすい季節。

サイドランジ繋がり。
やっぱりあのダンスはいいのだわ♪
膝を痛めないように気をつけてやろうと思っていたら、今朝。前記事で見た動画の後にまた推しの子が🫢


YouTubeだから、一度観た動画の関連動画は上がってくるのだけれど、また違った角度から、
推してくる感じ。
こちらは絶対音感を持った人が初見で推しの子を考察する動画です。


絶対音感を持っている人の凄さを実感しました。

この方は、もしかしたら、冥王星が何かに合しているんじゃないでしょうか🫢初見にして、アニメの中身まで言い当てる凄さ。
私もアニメは観てないのだけれど、子供達に聞いた話とぴったり。
曲も冥王星が効いている感じだけれど、
テロップのワードを見て、思わず笑ってしまいました。


そう思ったシーンのスクショがこちら。


↑ほんとそう。音楽の才能のある人、尊敬しています。


絶対的な天才✨✨✨


すごかったなぁ、と思いながら、
自転車で買い物に行った私。
頭の中はもちろん、推しの子がぐるぐる。
鼻歌なんて歌いながら。

スーパーに到着。


すると、カートを取りに行ったところで
耳に入ってきた曲がありました。
有線放送。なんだか、聞き覚えのある曲が…
なんと、ここでも


推しの子。


推しの子が推してくる話。


皆さん、お元気ですか?
サイドランジ、するといいみたいですよ^ ^
柑橘系もいいですよ。


【おまけ】

乾燥し、少し冷えた空気が、悲しくて泣きたい気持ちにさせる月


写真の文章が、なぜか短歌に読めてしまった私。


乾燥し、少し冷えた空気が
悲しくて泣きたい気持ちにさせる
月(10月のこと)


短歌脳

乾燥し冷えた空気が悲しくて
泣きたい気持ちにさせる月(かな)🌕

芸術の秋🍂
なんてね。