見出し画像

困っていること

私は医療機関の窓口で働いています。
あんまり仕事について書きたくないんですが、困っているので、周知のためにも書きます。

「保険証」が令和6年12月2日から廃止され、「マイナ保険証」になります。

マイナンバーカードに保険証を紐付けした、「マイナ保険証」。
使っておられる方も多いと思います。

そして、困っているのはですね。
「保険証」を出されても、「マイナ保険証」を出されても、「資格が無効です」と、出てくる方がいらっしゃることです。

その方の保険証情報が、国で管理している保険証データベースに登録されていないってことなんですね。

「健康保険」の加入手続きが終われば、すぐに使えると言われているマイナンバーカード。

例えばですよ、退職や転職をして新しい「健康保険」になりますよね。

その手続きが、まだ国の保険証データベースに反映されてない時に医療機関にかかると、
その方は「無保険」の人なんです。
保険証がないと10割負担で、めちゃ高い金額になります。(後日、保険資格が確認されたら返金します)

まぁ、人の手で入力(?)しているから、すぐに別の保険に切り替えって難しいのかもしれません。(どうやってデータベースに登録しているのか分かりません)

実際、問い合わせたら「データベース反映まで一営業日かかります」と言われました。

でも、いつ体調が悪くなるとか分からないじゃないですか!?

土日をはさんだらどうするの!?
とハラハラします。

国は「マイナ保険証」をプレゼンするとき、「新しい健康保険に切り替えたら、すぐ使えます!」と、いっていたじゃないですか!!

すぐに使えないんです😭

ええ…すごく困ります。

それに、マイナンバーカードの有効期限が切れていたり、不具合で読み込まないときがあったり… 

なので、「マイナ保険証」と「今までの健康保険証」どちらも携帯をお願いしています。 

🍀🍀🍀

あとですね、社会保険の「健康保険被保険者資格証明書」(転職などで、手元に保険証がない間に、「保険資格あり」の証明をするもの)
は、会社発行のものではなくて、保険組合が発行したものが有効です。(保険組合に確認済)

よく、会社印を押した資格証明書を持ってこられる方がいらっしゃいますが、私の勤務する医療機関では使えません。
会社もちゃんと言ってあげて〜と、思います。

まあ、こういう面倒な手続きも「マイナ保険証」になれば切り替えが早くなる。。。らしい。。。ですが。。。
いや、切り替わってないから文句言うとるんじゃ!

「保険証廃止」までに改善されることを願っています。

(おわり)

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,610件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?