マガジンのカバー画像

衣紋物種 《繰越の話》

4
理解が難しいとされる、着物の衣紋周りのあれこれを綴っております^^
運営しているクリエイター

#和裁

カーブに切る?真っ直ぐ切る?【和裁の謎・衿肩あき】

カーブに切る?真っ直ぐ切る?【和裁の謎・衿肩あき】

———衿肩あきは真っ直ぐ切るか?
カーブを付けて切るか??

和裁を始めると必ず行き当たる疑問で、気になるけどよく分からない衿肩あきの切り方の違い。
正直どちらでもいいのではないかと感じるところですが…

⚠️衿肩あきの切り込みの違いは見た目に影響を与えます⭕️

……………………………………………………

▷▶︎このnoteでは両者を比べて違いを明らかにしています。

尚、本noteは衿肩あきの

もっとみる
衣紋を控えめに

衣紋を控えめに

こんにちは、ものぐさ和裁師です^^
今回は新たにものぐさ用の着物と襦袢を仕立てたので、その仕立て目的について書き綴っていこうと思います。

◯用意した材料着物として用意したものは、古い着物を解いたものです。

着物に続き襦袢も古い物を解いて仕立てることにしました。色の組み合わせとしてはミスマッチではありますが、無い袖は振れないので仕立ての目的だけを見据えて前進していこうと思います(*・ω・)ノ

もっとみる
浴衣で分かる!衣紋タイプの違い《繰越の話⑤》

浴衣で分かる!衣紋タイプの違い《繰越の話⑤》

※繰越の話⑤は既に一度アップしていたのですが、内容がくどい為にアーカイブしていたものを再編集しましたm(_ _)m

こんにちは、ものぐさ和裁師です^^

夏といえば浴衣♩♩

蝉の鳴き声で早朝に目が覚めるという風流な時節になってきましたが、皆様は今季の浴衣を楽しまれましたでしょうか?

今日は浴衣で分かる後ろ姿について、衣紋の話として少しだけアップしていこうと思います。

◯衣紋タイプとは?

もっとみる