見出し画像

大学生のアレいつ始めた??

こんにちは!みゆ(@_miyu_po)です。

今回は、私が大学生のあれこれを始めた時期についてご紹介します。
大学生ならではの行動を始めるタイミングの参考にしていただけたら、嬉しいです。

春から大学生の方、必見です…!

アルバイト

大学1年生の4月

アルバイトは、履修登録終了後の4月に始めました。早いうちから、大学の授業とアルバイトを両立させる暮らしに慣れることができたので、このタイミングで始めてよかったです。私の周りは、1年生の夏までに始めた子が多かったです。

ちなみに私は、地元のお店で始めました。接客業です。小学生のころから好きなお店で、アルバイトさせてもらっています。楽しいです♪

振袖決め

大学1年生の7月

大学生活とアルバイトに慣れてきた7月に、振袖を選びに行きました。決めるのが早すぎると、着たい振袖が変わるかもしれないので、個人的に1年生の春か夏ごろが最適な時期だと思います。中には、高校3年生で決める子もいるので、見に行く時期は本当に人それぞれですが、焦らなくて大丈夫だと思います。早すぎず、遅すぎない、ちょうど良い時期に...!

ちなみに、私は5着ほど試着させてもらいました。いくつか試してみると、自分に合う振袖に出会えると思います!

ちなみに、ピンクと白の振袖にしました♡


自動車教習所

大学1年生の7月

私は6月下旬に申し込みをして、7月下旬から通い始めました。約4か月間通いました。教習所は、通うことにも勉強することにも、ある程度の時間が必要です。そのため、比較的時間に余裕のある1年生の夏休みに通いました。

地域差があると思いますが、私の通った教習所は入所希望者が多く、教習開始時期が申し込みから1か月後ということでした。なので、通いたいと思ったら余裕をもって申し込みをしに行くことがおすすめです◎


クレジットカード作成

大学1年生の9月

クレジットカードを作ってから、ネットでのお買い物がより便利で楽しいものになりました。1枚あるのとないのでは、お買い物の利便性が全然違うので、1枚は持っておくと良いと思います。代引き支払いやコンビニ支払いだと手数料がかかることがありますが、クレジットカードなら手数料がかかりません。私は楽天ユーザーなので、楽天カードにしました。


医療脱毛

大学1年生の11月

夏ごろからクリニックの比較を始めました。じっくり調べた結果、11月から始めました。医療脱毛は、間隔を空けて長期的に通う必要があるものなので、医療脱毛を検討される方は、早めに始めるのがおすすめです。5回コースの場合、約1年はかかります。

よく言われるように、脱毛中の痛みはあります。ですが、効果を抜群に感じているので、始めてよかったです。

掛け持ちアルバイト

大学1年生の12月

4月から始めたアルバイトとは異なるアルバイトも経験してみたいと思い、掛け持ちアルバイトをしました。掛け持ちをしても、学業と日常生活に支障が出ないとほぼ確信できたころに始めました。私は、掛け持ちをしたことで、より自分に合うお仕事内容や働き方が見つかるなど、新たな発見がありました。そのため、掛け持ちしたい気持ちが芽生えたら、やってみることがおすすめです。

大学生になる前は、自分が掛け持ちアルバイトをすることは想像していませんでした。経験を重ねていくと、考えが変わることってありますよね...!

今回の記事は以上になります。
少しでも大学生のみなさんのお役に立てたら嬉しく思います。

Instagram(@_miyu_po)でも大学生の日常を日々発信しているので、よかったら遊びに来てください!

それではまた(^▽^)/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?