ビニール凄い二酸化炭素出すのね(2023年の自由228)

「着眼点はいい。だけど環境対策として使うには一工夫必要」
と言われたので、頑張って資料探して計算してみた

植物は1平方メートルで1秒間に35マイクロモルの酸素を放出するらしいです
1日約10時間日照があるとして、35✖10時間(36000秒)で0.00126モル

酸素のモル質量が32グラムパーモルなんで、0.2016グラム
これが1平方メートル辺りの1日の酸素放出量
ちなみに、レジ袋が15グラム二酸化炭素を排出する

翌年、五鉢の土を復旧させるのに、レジ袋3枚分のビニールに包まれた腐葉土関係を買うとすると、マイナスが45グラム

0.2016の30日で6.048グラムの酸素

1年で10ヶ月として60.48グラムの酸素

五鉢で302.4グラムの酸素

腐葉土関係で多少二酸化炭素が出るとすると少しだけ、年パーコストは上回る事になる

他に食品の輸送コスト
ベランダの温度の植物による調整による適温。冷暖房費の節約等を入れれば、若干だが、酸素供給量が上回りそうではある

だけど、確かに今のままじゃ、趣味の領域でないかなあ

育てる物を選んで、夏場は日陰を増やしたりして冷暖房費の削減等までいけば
よりペイするのか

確かに工夫が必要だねえ

まあ、でもポットとかも大切に使わないとダメだね

これらを改善できればプラスか

一工夫って言うから何かと思えばこういう事か

一工夫二工夫で何とか上回るって事か

6号鉢の寄せ植えで多分、表面積1平方メートルいくだろうから、どの鉢でも同じではあるとは思う。全部合わせると相乗効果で上回るか

確実に上回るには一工夫二工夫必要か

ビニール二酸化炭素出し過ぎでしょ(笑)
ちなみにエコバックの標準がビニールの50倍の二酸化炭素放出量らしい
エコバックも50回以上使わないとマイナスって事ね

ちょ、今ググったら、レジ袋焼却処分で61グラムじゃん
それなら3倍で183グラムか

まあ、勝りはするのか。工夫次第でエコ度は上がるのか
最初の土、容器等の元も取らないといけないから、結構時間掛かるか

頑張ってこう
「ん、頑張りましょう」
了解です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?