今日一つ進歩したので残しときます(ベアダブルの使い方)(2024年のデルタ42)

いや~今日ベアのダブル買ったよ
「あれ、相場の話はしないんじゃなかったですか?」
んん-投資法進歩したからね。書き残しときたい
「ベアって値下がりした時に利益出るヤツですよね」
そそ
「じゃあ、下がると思った?」
いや、個人的には不透明、上がるか下がるかは分かんないよ。ただ現物は配当と優待狙いで売れないから、代わりに無くなってもいいお金でベアダブル買った
「両建てですか?」
お小遣い程度しか買ってないけどね。現物を保持したまま、利益確定を出したのと同じ効果を出す方法は何かっていうので候補になったんだ。昔は、両建てとかなんでするんだ。と思ったけれども、こういう時には都合がいい。現物一個も売らないで、事実上の利益確定の売りと同じになる
「成る程」
高次元体にリバランス勧めたけど、僕自身は配当優待貰う為にガチホールド。だけど、利益確定もしたい。それで出たのが少額のベアダブル買いだった訳
残り4万数千円だったけど遊ばしとくのもなんだなと思って、リスクヘッジにぶち込んだ。上った時には値上がり益が少し減るけど、下がった時には損害額がちょっと減る。利益確定でキャッシュポジション増やすのと同じ状態が再現される訳だ。ホントはトリプルが良かったけど見当たらなかった
「成る程」
現物配当優待貰うのに一ヶ月切ってるから、現物はアホールドだからね
。少しでも利益確定を確保しようとする苦肉の策

「ん、でも進歩しましたよ。前は両建ては否定されてたんですよね」
ん、こういう方法の時、両建ては意味を成すんだなって分った。『日経の指数をドルコスト平均法で1年掛けてぶち込んでみる』と天秤に掛けてたんだけど。高次元体から「インバ今安い」って声があって、高値警戒感がある時からドルコスより、ヘッジ優先の方がいいかで、こっち優先になった。ベアダブルの商品買っても、無くなる額は最大で投下資金までって言うのも大きいね。信用売りとか先物だと青天井だからな

「だったんですね」
現状、変則利益確定試作一号機って感じだね
「一つ進歩しましたね」
んだ。進歩の跡を残しとく
「了解しました。アーメン」
アーメン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?