ぽよみ

好きなもの:にじさんじ・ホラー映画・ぬか漬け

ぽよみ

好きなもの:にじさんじ・ホラー映画・ぬか漬け

最近の記事

メモ:これまでプレイしたシナリオ

KP側お絵描き少女の願い事 肝試しがきっかけで廃校に閉じ込められてしまうクローズドシナリオ。 ある学校の階段の怪談 肝試しがきっかけで廃校に閉じ込められてしまうクローズドシナリオ。 咎送りの徒花 大切な人と大切なものを天秤にかけるクローズドシナリオ。 瓶の中の君 洋館脱出系クローズドシナリオ。ほぼタイマン専用。 T高のU子さん 都市伝説がきっかけで廃校に迷い込んでしまうクローズドシナリオ。 水没電車 神社からの帰り道、乗った電車が水没してしまうクローズドシナリオ。

    • トイレで熱中症になる女より

      私は毎年、自宅のトイレで意識を失っている。熱中症だ。 もちろんなりたくてなっているわけではない。 トイレなる空間があまりにも頑丈で、おじいちゃん曰く「地震が起きたらここへ逃げ込め」と言い聞かせるほど閉鎖的であるところに原因がある。 そのくせ1日のうちに何度も行かざるを得ぬ場所であり、かつ一度便座に腰かけてしまえばもはや私の逃げ場などどこにもなかった。 毎年恒例の流れはこう。 暑い日にトイレに入る。 ドアをぱたんと閉める。 ぬるい便座に腰かける。 個室に常備してあるう

      • 仔猫の爪で夜空を引っかく 傷口から朝が垂れ落ちる

        • 紫陽花を揺らす遠吠え夜の街

        メモ:これまでプレイしたシナリオ

          年齢に負けじと巻いたリボンの結び目 負い目に押されて人知れず解く

          年齢に負けじと巻いたリボンの結び目 負い目に押されて人知れず解く

          きつく結んだ髪の束 悲鳴を上げたゴム千切れ飛ぶ

          きつく結んだ髪の束 悲鳴を上げたゴム千切れ飛ぶ

          すべてを知りたいんです 内臓の座標まで

          すべてを知りたいんです 内臓の座標まで

          涙の水流で川縁の石よりつるりと心がやすれば

          感情を 涙に変えて たらたらと 頬から枕へしみ込ませ やがてなんにもなくなればい #自由律俳句

          涙の水流で川縁の石よりつるりと心がやすれば

          泣く時に耳の奥がキンとなるのは頭の芯が嗚咽するから

          泣く時に耳の奥がキンとなるのは頭の芯が嗚咽するから

          ぬくまった 身体が溶ける たゆたう湯船の 一部となって

          ぬくまった 身体が溶ける たゆたう湯船の 一部となって

          一筆書きの悪口を極細麺にほぐして食べる

          一筆書きの悪口を極細麺にほぐして食べる

          映画「忌怪島」を観た。ネタバレあり。

          感想文です。 多少のネタバレが含まれます。 爽やかな晴天の日にホラー映画を観てきました。 作品名は『忌怪島』。監督は清水崇さん。呪怨などを手掛けた方ですね。 実は呪怨より先に『村シリーズ(犬鳴村、樹海村…)』を観てしまったため、私のなかでは呪怨よりも村シリーズの印象のほうが強いです。 今回の舞台は島ということで、通常よりも周囲から隔絶された環境で巻き起こるホラー展開に期待して行きました。 あらすじ あらすじを簡単にまとめると、脳科学者の青年が、あるプロジェクトへ参加した

          映画「忌怪島」を観た。ネタバレあり。

          映画「ミーガン」を観た。

          Twitterに広告が流れていたころから気になっていた映画です。 ネタバレはせずに書いていきますが、少しも前情報を知りたくない人は戻ってください。 初めにイメージしていたのは、AIのお人形(ミーガン)が育児をするうちに自我に似たものを持ち、庇護対象を守るために過剰な防衛を行うようになってしまう、という内容でした。 半分くらいは合っていましたが、もう半分は、庇護対象を守るためというよりは、AI人形が自我を持った結果どうなったか……という話に近い気がします。 好きだった部分は

          映画「ミーガン」を観た。

          薄雲が朝を迎えて消えていく。役目は終わりといわんばかりに。

          薄雲が朝を迎えて消えていく。役目は終わりといわんばかりに。

          レイヤーが雑に重なる晴れの空 光の反射は雪原に似る

          レイヤーが雑に重なる晴れの空 光の反射は雪原に似る

          疲れ果て こうべを垂れて 花びら落とす 花の背中を 照らした灯り

          疲れ果て こうべを垂れて 花びら落とす 花の背中を 照らした灯り