見出し画像

桜が散ったら何を見る?

例年よりかなり早い開花となった今年の桜、4月も一週間を過ぎて流石に散ったのが多いものの、牡丹桜など八重のタイプはこれから見頃を迎えるものもある。

ただ、入社式を終えた新社会人さんや、入学式、始業式を終えた学生さんの姿も見られなくなると、何となしに「桜の季節」は終わってしまったようにも感じる。

京都市内に住んでいると、観光客を呼び込むためのポスターをよく目にするが、桜の次は新緑の青紅葉が人気である。蹴上のツツジや平等院の藤棚、大田神社の杜若や三室戸寺の紫陽花なども有名どころだろうか。

あぁ、季節の移ろいに敏感な日本人、四季折々の花を愛でる国に生まれて良かった…と思うのだが、あまりスポットライトを浴びる事のない花も、春にはたくさん咲いている。

小さな娘と一緒に歩くと、歩道のアスファルトから力強く生えているタンポポやスミレが目に入って来る。彼らもナリは小さいが立派な一つの生命だ。

日本タンポポか、西洋タンポポか、それが問題だ
可憐な姿の割に意外と強いスミレ
ハナニラ こいつも外来種やからか、逞しい

鴨川、白川、琵琶湖疏水など、水の近くにも色々な花が咲く。雪柳や小手毬、山吹なんかは小さな流れの近くに咲いているイメージがある。

山吹と言えば井手の玉川、も学生の頃に行動圏内だったのに、行かなかったなぁ。

タンポポ、山吹、菜の花、レンギョウ、など、黄色い花は特に目を引く。白も良いけど、近頃は黄色が好き。

山吹かと思ったら、これは黄梅かな?
レンギョウ ご近所さんの玄関先

ちょっと珍しい気がするけど、家の近所で枝垂れ桜と共演する花大根(ムラサキハナナ)を発見!遠い昔、ハナナって響きが可愛いと思ったのを思い出した。

遠くて分かりにくいけど、素晴らしい色の取り合わせ

特別な場所に行かなくても、道路沿いで必ずと言っていいほど遭遇するのが、ツツジと花水木。一青窈さんの歌が流行した時には、その花がどんな姿をしているのか、私は知らなかった。

白ツツジ これから全盛期を迎えます

数え上げればキリがないくらい、沢山の花が同じ時期に咲きまくる。

何しろ春は花の季節。道を歩けば花に出くわす。色もとりどり形もさまざま、名前を知ろうが知るまいが、あちらこちらに花花花である。有名どころに気を取られて、視界の隅を明るく彩る脇役たちに目を向けないのは勿体無い。

さぁ、桜が散ったら何を見る?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?