見出し画像

JOYKU公式note、はじめます。

はじめまして。JOYKU運営事務局です。

この度、みなさんと「これからの福祉」を一緒に考える場として、note公式アカウントを立ち上げることにました。

はじめましての今回は、ご挨拶の代わりにnote公式アカウントを立ち上げた経緯や、noteでどんなことをしていくのかについてお届けします。

画像1

みなさんの生活は、これからどのように変化していくのでしょうか?

朝、子どもを起こし保育園に送り届ける
会社へ出勤し仕事をする
今日1日の献立を考え、スーパーへ買い物へ行く
家族で公園へ遊びに出かける

当たり前のような日常が当たり前に過ごせるように、これからの生活を考えていきませんか?

新型コロナの影響で変わってしまった生活をより良い方向へ導いていきたい
みなさまへ笑顔を届けられるニュースをお届けしたい
もっと福祉に興味を持ってほしい
このnoteという場所で繋がることができれば、もっと楽しい時間が増えていくかもしれない。

そんな期待にも似た想いから、この度noteを開設することにしました。

JOYKUとは?

私たちJOYKUは、
保育や介護、看護がインフラとなり、新しい概念とサービスにより子供達や高齢者の笑顔が溢れ、子育て世代の親たちや介護をする家族が輝ける新しい場所を作っていくことが私たちの使命であると思っております。

・オウンドメディアを活用し採用に特化した求人ページ
・ライブやコンサート、人気映画のチケットプレゼントなどのエンタメ特典
・保育士さんや福祉に関わるお仕事をしている方や子育てをしている世帯様にむけた講演会やオンラインセミナー
・様々なイベントで託児所の運営

これからも福祉に関わる全ての方に、笑顔を届けるサービスを作っていくために
株式会社JOYKUにどうぞご期待ください。

noteでの今後の活動について

noteでの活動は主に二つあります。

ひとつは、「これからの福祉」を考える場をみなさまと作っていくことです。
JOYKUから様々な情報を発信し、誰でも気軽にコメントやシェアをしていけるような場を作っていく予定です。

もうひとつは、JOYKUの活動をみなさまに知っていただくことです。
YouTube「JOUKUチャンネル」で紹介している内容をご紹介しながら
JOYKUの最新情報やお得な情報を随時アップしていきます。
是非、YouTube「JOYKUチャンネル」もご覧ください♪

noteでみなさんと福祉で繋がって、これからの福祉が明るく楽しい そんな場所を一緒に作っていけると嬉しいです♪

これからの福祉について一緒に考えていきませんか?
JOYKU公式note、はじめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?